見出し画像

2025J2第1節大分vs札幌の感想


王の帰還

……言うてる場合か!!!!

そりゃさ、なんかこう、9年ぶり?(あの「何年振り」っての小さい頃からどう数えるかたまにわからなくなるんですけど)9年ぶりですかね。J2ですよ。
そしたらさ、照れくさいのもあるし、せっかくJ2最多回数チャンピオン、グレーテストオブオールタイムJ2、GOATJ2札幌な訳ですし?少しぐらい茶化した感じで、自虐も込めて、でもまぁやっていくぞってのをさ、楽しろく(※楽しく面白く)書いてみたいって思うじゃないですか。それで、そういうの書いた上で、いざ開幕戦となったらさ、大分ってさ、札幌の監督がミシャから変わったとは言え、ともあれミシャチーム絶対殺すマンの片野坂さんな訳でさ、不安もあって、そんで、だけど、望外って訳じゃないけど、普通に、どんな形でもいいからスパーンと勝ってくれたりしたら、「うわー!ちゃんと勝つじゃーん!すっげぇ不安だったよ~!ンモ~~~!心配させんなっちゅーの♡」みたいな。

めちゃくちゃ負けるじゃん。

(大分の)狙った通りにボール持たされて、(大分の)狙った通りにサイドでのフリックに逃げようとして潰されて、(大分の)狙った通りにロングボールに逃げさせられて、(大分の)狙った通りに35分ぐらいから解析が終わったのか前に出て来られて、(大分の)狙った通りに支配率に大きな差こそあれ、シュート数枠内数で圧倒的な差をつけられて結果は大分2‐0札幌。

「ビルドアップのほぼ確立された方程式変えた割にはそれが全然出来てない上に途中から明らかに策無しみたいになった試合見せられると思ってた奴、おるぅ?」
僕はこんなにひどいもんを見るとは思いませんでした。

クソのつくド完敗じゃねーか!

やろうとして出来ないのか、やれてた事をやめたのかはわからんけど、最終ラインでのビルドアップではボランチが降りて来なくて、謎にDFライン3人がフラットで真ん中の大﨑が持つという謎ムーブ。え?アレは結構普遍的な技術だと思ってたけど、やめたんですか?ボランチ降りてCB左右が広がるビルドアップ。その割にボランチも全然三角形に寄与しないし、それは無理では……?当然大﨑はフラットな状況でボール持ってるからステップ入れない限りは蹴る方向どうしても決まっちゃうし、窮屈そう。去年中野が出てたカップ戦でそういうの見たぞ。マジでやめろアレ。無理だから。
ビルドアップ成功というか、何となく成立したように見えるのが「相手が何となく蹴る気配を察したかなんかで下がってくれた時オンリー」みたいな感じだし、右はまぁいいとして左だと中村桐耶が下がって来てフリック狙いで受けようとしたのは必ず刈り取られてたしで、なんというか、練度が低い。芝が悪かったのは無視できないとは言え、まぁホントにボールが回らない。誰もドリブルで上がらない。総じてボールが運べない。J1でこういうのやってきた相手に頓死する様を2023年後半から1年半見せ続けられて、J2に落ちたら落ちたでJ2でも再現可能な対策で頓死……するんですか……?
単体火力に秀でた近藤はしっかりとケアされてて、そこを使う機会も正直少ない。チャンスになるのは苦しかろうがなんだろうがジョルディに蹴った時。お、おお……そうか、札幌はもうとっくの昔にJ2相当だった……?
まぁ惜しいのはあったし、先に決まってりゃそれでだいぶ違ったよね。というのは大分さんサイドも思うところあるかも知れんけど、結果として札幌の得点はゼロで大分は札幌を押さえつけ続けた結果得たチャンス(これも不用意なファウルとかだし札幌が弱い)をモノにしてしっかり得点を重ね、お疲れさまでしたとなりました。うーんド完敗。

「あ、アレ、開幕戦で大分に完敗した札幌だよ」
「あ、ホントだ」
つらい。

今日の札幌の敗北に負けない為のメニュー(新企画)

負けの無様さを数値化し、その分日々のトレーニングをしよう!

大分戦敗北数値
ボール保持率(%) 36‐64 差28
シュート数 15‐5 差10
枠内シュート 6‐1 差5
カード数 0-4 差4
スコア 2-0 差2
交代人数 4-5 差1
 →50!!!!!
という事で、

次の試合まで毎日スクワット50回。

これは腕立てでもいいし何でもいい。
出来る範囲で、札幌の敗北数値に負けないよう、何か、せめて自分の身体の為になる事をしよう!
この「札幌敗北数値」が何から計算されるか、どのようなエクササイズになるかは、まだ俺にもわからない。そう。わからないのだ。
だってここは、J2だから……

高支配率!低シュート数!低枠内数!多ファウル数!多カード数!スコアも負け!
これ以上ないくらいのひっどい負けに照れくさそうな顔。
札幌がこんなで、すまん……

選手短評だ!

菅野:危ないボールを止めるなど頑張る。ビルドアップGKは不参加の年なのかな?(まぁ芝も悪かったと言えばそうなんだけど、どうなんでしょ?)
髙尾:怪我さえなきゃこんなもんよだけど潤滑し始めた時には点差がついてた。
大﨑:窮屈そうなCB中央。ボランチの人だと思います。
ミンギュ:全く意思疎通出来てなさそうな中村桐耶との左サイドで奮闘。
近藤:ボールが入れば火力が違うが、今年一年、ずっと2人つくと思います。
木戸:惜しいシュート、抜け出しなど見えるもボランチよりはトップ下か。
高嶺:何回か高嶺(ボール奪取)してたけど笛吹けど踊らぬチームで苦しそうでした。
荒野:チーム初イエロー。キャプテンじゃなくなったからと言ってカード貰うの早いのは正直反省材料だと思います。攻めに転じるところは流石。
中村:ビルドアップがフワフワするなら、そろそろ貰うかと降りて来たところを前半だけで3回ぐらい刈られてたと思います。しかしそれを補って余りある素走りの速さ。ピンチを摘むし、チャンスにも絡む。難しい選手だ……
青木:ボールが来そうなところに顔を出す、半ば駒井のようなロールをやっていたが、周りが硬すぎてあんまり……怪我人がいないのはいいけど、練度が低い内はスパチョークとか純粋に上手い選手がもう一人いる方がいいかも。
ジョルディ:決まってそうな奴を外してメンタルブレイク。そこで怒鳴りつけてでも焚きつけるような関係性が欲しいなと思います。ただ、やっぱデカくて迫力はありますね。

中野:出番なし(序列2番手なのかというのは正直驚いた:他は怪我?)
家泉:出番なし
西野:出番なし
馬場:奮闘するも相手の流れの試合で違いまでは出せず。2失点目は身体が反応してシューターを外してしまった。
田中克:素晴らしいパスを見せるなど、やっぱり持ってるものは違う。どう使うのがよいのか。
長谷川:右サイドに入り積極的にボールに絡むが、結果近藤がマジで消えるなど運用が固まってない感。でも長谷川選手マジでよいので、暫く長谷川選手のセンス頼りな攻撃やってもいいかも知れない。
田中宏:左サイドに蓋をされて特段の活躍もなく、しんどそうでした。
スパチョーク:出番なし
キムゴンヒ:期待はされましたが残念ながら粗雑なプレーが多く、見せられず。2トップで見たいなと思います。ゴールから離れちゃうとホントにキツい。

岩政:フラッシュインタビューで選手をdisらなかったのは偉いと思います。ホントに。ここがダメだとコイツなんやねんってなるんで……J2の戦い方をされて、それを崩せなかったって言ってたのは気になる。ここ、J2ぞ?????その辺選手の雰囲気とかどういう風になっていくのかは気になります。なんというか、悪い人ではないと思うので、幸せな笑顔を見たいと思います。あと、交代選手の運用とベンチメンバーの選択は正直俺とは考えが違うな。という感じではありました。

ごぼ天せいろで落ち着いていけ。

次節に向けて

熊本。多分5枚並べて…というのは、やってこないと思いますが、それで仮にスパスパやれてもなぁというのはあります。が、ここを圧せないようであればホントに春先は暗いぞとなるので、ゾクゾクするなぁと思っております。
キャンプが長いとか、やり方変えようとしてるとか(それが奏功してるとは思えない試合で、マジで何もなかったのが一番しんどい)、色々エクスキューズはあると思いますが、J2は結果出なかったらマジでゴミクソなので、そこはホント、何とかなって欲しいなと思います。
GKの序列と、ベンチのメンバー、この感じで行くのかなぁ……
まぁあの、札幌敗北指数に従ったトレーニングをして、次節に臨めればと思います。はい。

困ったら家でかしわ蕎麦を作れ。
俺は作る事が出来る。
レシピの動画もある。
本稿の最後にリンクを張るので見てくれ。
これはツユで鶏肉煮込む時玉子を落とした。賢いやろ。俺は賢いんだ。札幌はJ2だ。

それなりにぼっかりと開いた真っ暗な底なしの大穴をのぞき込むような気持ちで

~ENDE~

おまけ:かしわそばレシピ動画


いいなと思ったら応援しよう!