
2024J1第14節札幌vs磐田の感想
タイトル画像は試合当日の朝、通勤途中に撮影した大通公園創成川あたりのライラックとテレビ塔です。ほんと、いい季節です。ライラックの香りがするよ。札幌においでよ。
湘南戦みたいな前半、最少得点、何とか勝ち切る(勝……った!?)
ゆ、許された……!
磐田に勝ちました。本当に良かった。
戦前の報道からは、前節川崎戦(ゴミスに「J1的にはルーキーなDF(※十分凄い能力があると俺は思ってます)」の対応を許されず3点取られて0‐3圧敗)の後半に出場していた「キムゴンヒ」と「岡本大八」を前面に押し出す感じを受けてましたが、蓋を開けてみたらスタメンにゴニ(キムゴンヒの事。ハングルではンの後にヒが来ると鼻から抜くように音便するので、ゴンヒ→ゴニになる。ヨンハ→ヨナみたいな感じですね。)の名前はなく、駒井theフットボールマスター(僕が勝手に言ってるだけですが、フットボールマスターです)が1トップに入り、駒井が鎮座していたボランチの片割れには宮澤裕樹、そうだ僕らのヒロキマン(いなくなって重大さに気づき、復帰の度に「やっぱ宮澤だよな」ってデビュー以来言われ続けて早17年目の宮澤裕樹選手の事を最近こう呼ぶようになった。なったから仕方ない)が登場。
家泉は前述の通り岡村にチェンジして、あとはまぁこれまで通りという感じ。
磐田相手にFWFWしたFWがいないというのもどうなのかな?と思っていましたが、宮澤がいる事によるのか、それとも駒井が素晴らしいのか、その両方なのか(多分その両方)、相手のDFラインからの組み立てを阻害し、攻めあぐねさせ、そこそこ高い位置でボールを奪うという事を出来ておりました。また、岡村の競り合いの強さと強さを見せる確実性というのがちょっと格が違っていて、ハイボールに対して相手FWが何か出来たという回はあんまりなかったかなと思います。
序盤何度かサイド割られたりしてピンチがあったり、何ならハンドでのVAR介入&OFRからのやっぱPKなしがあったり、まぁしんどかったんですけども、相手GKからのGK(※ゴールキーパーからのゴールキック:正しくはゴールキックじゃないかも。忘れたわ)を中盤でふわりと頭で突っついて、スパチョークに入ったところで磐田の不揃いになってたライン裏に走ってる浅野をしかと見ていてスルーパス。美しい抜け出しからワンフェイク入れて相手をコカして綺麗に叩き込みました。1‐0。
その後、前半戦は前述の通り駒井が凄いのか宮澤が凄いのかはたまたその両方なのか(両方だっつってんだろ)、とにもかくにも明らかに磐田が「困って」いて、数回のビッグチャンスはあったものの札幌も追加点なくハーフタイム。
後半明らかにギアを変えて来た(上げるというよりは、なんか違う事やってきた)磐田に四苦八苦して、湘南戦の時はなんじゃこいつらってぐらい何も対応できずにあれよあれよと追いつかれていたんですけども、何とか耐えて(&ビッグチャンスを2回ほど外して;;)試合終了。
試合の感想なんかはDAZN見てくれで済むんですが、余談としてこの日の審判は元選手でおなじみの御厨さんだったのですが、まぁ正直基準がブレてるもんだから両軍選手も「なんで今のがファウルなんだよだったらアレもファウルだった筈だろ」とか「それがこっちのファウルかよ!さっきは向こうのファウル扱いだったじゃん」みたいな不満が判定の度に出てるように見えて、明確に両軍が審判を信頼しないという酷い有様。
試合開始からしばらくは、一応選手に対して説明というか、これはこうだからね。こういう判定ね。みたいなやり取りをしてたようですが、己が判定の結果とはいえ不満やカオスが極まっていき、磐田にも札幌にもファウルが増えて、なんかみんな嫌がってるし、文句言われるし、そんで時間も差し迫ったし、ロスタイム中に少し中断はあったけどもう終わっとこ……みたいな雑な投げやり感と共に試合終了と相成りました。
判定がブレたりしちゃうのは仕方ないですが、最後らへん凄い適当な感じに見えたのはなんかもうちょい審判としての意地というか、試合をコントロールするぞ感見せて欲しかったです。放棄はよくない(してないんだろうけど、投げやりな感じに見えちゃって残念という僕のお気持ちです)

ここで御礼を挟みたいと思います。
平日の試合にも関わらず、試合後の幕の片付け手伝って下さった方、学生さんも手伝って下さいましたね。あの、本当にありがとうございました。マジで助かりました!
本当にありがとうございます。休日の試合ならダラダラやってりゃ終わるんでいいんですけど、平日はホントに時間が遅くて、手が増えると本当にありがたいのです。本当にありがとうございました。マジで、助かりました!
何回でも言っちゃう。本当にありがとうございます。
やっぱヒロキマンよ
っぱヒロキマンなんだよな~!
ボランチの片割れに入って、理由はよう分からんし、分かった感じの人が適当に解説してるのをほーほー(梟をマスコットとしているだけに)聞いて、他人の適当な言説に自分の見て得た感覚を上書きされるのもまた現代的だなぁとは思うのですが、みんなそれぞれのヒロキマン観(ヒロキマン感)を持ってると思うので、そういうの集めてしんみり酒、飲みたいよね……みたいな感じでした(どんな感じだ)
何なんですかね?アレ。みんな楽そうに試合してるの。
楽しそう、じゃなくて、楽(らく)そう。(楽しくもあったと思う)
多分だけど、ボールを貰う時、ヒロキマンがおらん試合に比べてすっごい楽にボール受けてると思う。ヒロキマンが動くと、引いては逆サイドが空いてたり、何なら4‐1‐5みたいな組み立て状態の4の内側の2の右(伝われ)でボール持って、少し持ち上がるだけで、4の2の左は空くし、挙句5の右もなんやかやで空く(そこに菅が通す)みたいなのが散見されてて、思い返せば菅も3-4-2-1の3の左で試合出てるけど、そんなに楽に右にロング蹴れる機会なくて、寧ろどん詰まりになってたですよね?だったと思う。それが、磐田の守り方なのか、ヒロキマン効果(バキューン)HIROKI MANKO UKA なのか
そんで、駒井が前で左右に気を遣えるもんだから、スパチョークと浅野がまた裏とか、前を向いてプレーするのに集中出来てて、全体的に余裕があったように見えたんでございますね。ホントにヒロキマン、凄い。
あと、前半の半ばとかかな?試合が止まってる時荒野と結構強めのやり取りをしてたように見えて(聞こえてはいません)そういうやり取りで修正や統一を図るのも正直ヒロキマンなんだよな感あって、時間が進むにつれそのやり取りは「な?」「OK」みたいな軽さになってるのも心強かった。
勝つ余裕とか、試合運びみたいなところに重大な欠陥、ガソリンタンクにクラックが入ってて燃料漏れてんじゃね?ぐらいにはちょっとした事で崩壊していた札幌にあって、粘り気のある宮澤という選手は本当に大事なピース(これはチームの世代交代とかこれからどーすんの?ってのを考えると、仕方ない事なんだけど、依然として替えが効かない絶対的に重要なピースなのだ…)なんだなぁってのが良く分かった試合でござんした。
来たぞ僕らのヒロキマン!
輝く未来に、レディゴー!
でもあんまりヒロキマン頼りも良くないので、ヒロキマンおる時とおらん時で何が違うか、明日までに考えて来てください(本田感)

(※何にもムカついてないし、ただ便利な導入文言というだけです)

結構バッチリ味が入るので、楽でよい。
ニンニクチップなどは焦げるので、焼く前に落とすと良い。

1面1面に火を入れては休ませ、火を入れては休ませする。


これに関してはぶっちゃけ炊飯器調理→焼き目つけの方がいいと思いますw
(僕はこういうの込みで好きでやってるからええねんけどね)


火が通ってない肉については当然ですけど更に焼いてます!
安全が大事ですので、そこんとこシクヨロ……
選手短評だ!
菅野:失点を防いでくれてありがとうございました。仮にオフサイドとかでノーゴールになるようなプレーであったとして、リアルに一回もネットが揺れてないのは素晴らしい試合。凄いッス。
馬場:右CBは絶対に信頼出来る奴に任せたいぞというミシャの強い意志を感じた起用でした。抜け出ても来るんだもんな~!びっくりした。またゴール決めて♡
岡村:多分勝率100%のカッチカチぶりを復帰2戦目で疲労。すわ家泉が脅かすかと思ったが、序列が違うんだよというのを雄弁に試合で示して見せた。ド安定。
菅:左CBが板についている中、この日は右サイドへのロングキックをたくさん蹴れてた。やっぱキックうめーんだわ。楽そうに出来た理由がヒロキマンなのか、そして下人の行方がどうなったかは誰も知らない(チームの人は知ってて欲しいしコモディティ化して欲しい)
近藤:右に開いてはバシバシボールを受けて、仕掛けられてもいた。川崎戦と違ってかなり前に向かうぞ感が出せててよかったと思います。
荒野:ヒロキマンとのボランチでようやく呼吸を思い出したような試合。予測してのビタ止めなど、~~ッそれだよ!みたいなプレーが見られて俺は嬉しかった。宮澤になるのは無理でも、宮澤がやってる事(試合中のすり合わせ、会議、伝達)を勝ち試合で見れるのは良い事だと思う。
宮澤:まさかの90分出場、浅野に「やっぱ俺でしょ」を取られてしまったが、それでも見てる人には「やっぱヒロキマンでしょ」を強烈に印象付けた試合だったと思います。本当にすげーっす宮澤さん……マジで全員楽そうに試合してたもんなぁ……
青木:体調、フィーリングは本当に良いと思う。得点こそなかったけど、明確に青木を嫌がっていたのはあると思います。左の、ねっとりと差し込む刃。鋭いぜ……(御厨さんのブレブレ基準ブレブレ判定にお怒りで、それはBOY-KENも同意見です。俺BOY-KENじゃないけど)
浅野:やっぱ俺でしょを気に入ったのは良く分かったインタビューでした。一部の野球選手みたいな、絶妙にインタビュアーと会話しようとしてない感じのインタビュー好き。裏を狙いまくって相手DFの精神を摩耗させ続けて本当に偉いし、最後は両脚攣ったのか神輿状態で退場。心配です。得点に至った抜け出し狙い、シュート、素晴らしかったです。あと後半の抜け出しは決めたかった!復調はしてますね。間違いない。
スパチョーク:駒井が露払い的なところホントによくやってくれてて、ボール持つ時無理をしなくていい感じが良かったと思います。浅野、スパチョーク、青木の三枚刃で相手を切り裂く感じが見えてますが、もっとシュート増やしたいですな。
駒井:やっぱヒロキマンでしょ状態に見られがちな試合ですが、ボランチを荒野宮澤で組んだから1topというか0top駒井が見られた訳で、駒井がかなりの露払い、下草刈り、ラッセルをやっていた印象です。すげーよ……FWおらんのかいとか言っててごめんなさい。駒井さんがいました。ありがとう。
児玉:出番なし
家泉:ラストロスタイム含めた10分でボランチ的な場所で運用されるというミシャの蛮行指示を忠実に遂行。ハイボールを蹴られているので、所かまわず、多少遠かろうが俺が行く!と手を上げて宣言するので、敵味方関係なくみんな家泉の人間魚雷にビクビクしてサッカーしてたのが面白かったです。よく凌いでくれました。
高尾:浅野が豪快にぶっ倒れてしまったので急遽出場。相手スローイン?に対してどこの誰につけばいいのかわからないまま一瞬右往左往タイムしてたのがファニーでした。信頼を積み上げろ!
中村桐耶:結構長い時間出場。足元の拙さを数回見せたと思ったら突然のミドルにゴール裏民は卒倒したと思います(GKの手は越えたが、バー直撃)これがあるから桐耶はやめらんねぇんだよなぁってのはありますが、ちょっとショートパスをミスるのは気を付けようぞ!でも長い時間破綻なくやれててそれはよかったです。
原:出番なし(勝ちが重なって来ないとorビハインドじゃないと出番ないかも)
田中克:出番なし(同上。ルヴァン頑張ってくれ!)
キムゴンヒ:相手の圧に対して前から阻害を試みないというか、ちょっと受けてみてしまうのはチーム的に許容しているのか、どうしても相手が少し楽になってしまうのがこの試合においては印象良くなかったかも知れません(とはいえ、全体的に消耗してたので、チームとして引いて…だったのかも)攻撃面では一つ物凄いチャンスがあったけど決めきれず。やっぱり受け方とか、シュートへの持ち込み方なんかは派手さが無い分地味にみられるかもだけど、単純に上手いんだよな……好きだわゴニ。

飯食って、風呂入って、ビール。
これは最高でした。

ホントは休みたかったけど、会社に行く。
#グレートビクトリー

という事で、かしわせいろ、麺、中盛りだ……(ちと、多過ぎるw)

その、年取ると、身体に刺激入れないと、マジで動かなくなるという恐怖……
次節以降!
勝ちはして、それは素晴らしいが、競争なので相手がある。
鳥栖が川崎にボロ勝ちしたのもあり、やはり残留圏に至るには勝ち点3差(得失点が終わっているので実質4!)はそのまま。つまり積み続けないといけないという事ですな。それはまぁ、そう。休めないのはこの節までほぼ寝てた札幌の責任ですんで、あの、キツイですけど頑張りましょう。
勝った試合も負けた試合も内容は同じなのがマジで凄い事なんだよ……(良くも悪くも!)
で、中3日で柏、そのあと中2日でルヴァン長野、更に中2日でホーム鹿島。
めちゃくちゃな日程が続きますが、柏からの中2日ルヴァン長野は恐らく完全ターンオーバーで挑むと思います。なので、キツイのは次の柏戦。
どうにかなんねぇかなぁ。どうにかなってくれ。やる事は変わらん!
去年は5x‐4(だっけ?)のサヨナラVAR弾という謎な試合をしましたが、その立役者である金子も田中駿汰もFA移籍してしまったので、こうして貧打に喘ぐ札幌においてはあのようにはならんでしょう(つらいなぁ)
しかしながら岡村の復帰、宮澤の復帰は圧倒的な光明でもあります。
戦力を損耗する事なく連戦を乗り切れたらなぁと思う次第です。勝ち点は勿論欲しい。出来れば6!望むのは自由! #積んだ勝ち点は減らない !
(これ、実はなんですけど、積んだ勝ち点って……減らないんですよ!?知ってました?ヤバない?積も?勝ち点。ホント、頑張ってさ!ね?)
んで、どうにかして勝ち点ペースを勝ち点≧試合数に持ち込みたいですね。
引き続きやっていきましょう。
諦めるには「ずっと試合が成り立ってる」んですよ。
これ、ホントに凄い事だと思うんで……

ホントかわいいな~!コーデ集め楽しい……
みんなもやろうぜ「ひみつのアイプリ」と「アイプリバース」好評稼働中!
~ENDE~