
2024J1第13節川崎vs札幌の感想
どうでもいい事なんですけど、僕、コンサドーレ(J1単独最下位)が好きで、西武ライオンズ(12球団最低勝率で最下位)が好きで、富山出身だから富山グラウジーズ(B2降格)も気にしてるんですよ。
ちょっと、ホントに凄くないですか?厄年なの?男の厄年って何歳?
あの、かわいそうだなって思ったら、金銭か家、下さい?
(車でもいいです)
どうしようもない1on1負けの失点から、最下位っぽい連続失点で試合を決めてしまって負け!地獄!これが「最下位」だ!
失点を見れば、1失点目はゴミスにガッツリ入った楔に対して札幌の家泉が後ろから何とかしようとするも、ボールをちらつかせてから逆回りしてズドン。あそこまで楔が入ってキープされてはどうにもなりませんが、ボールホルダがゴミスな事考えたらもう一人が逆向きへの回転を遮るぐらいはやっても良かったと思いました(が、チームの思想として多分そうではないんでしょうし、であれば相手をナメてるなぁと思います!)
2失点目はやっぱりゴミスに楔が入ったけど、入りを阻害できないので簡単にスラされ、スラした方に家泉が行くしかなくなって折り返されてフリーのゴミス。前述のもそうなんですが、楔はホントに入っちゃうとそこからポスト越しにDFが出来る事は限られて、それがペナ内なら猶更です。個人の質の差というとあまりに家泉くんに残酷な言い方になりますが、ペナで背負われてるなら、楔が入ってくるところはどうにかして足出さないといかんのだよなぁと思う次第。
3失点目はスコッと抜けられた "お前中東行くんちゃうかったか" マルシーニョを菅野選手が手を引っかけて倒してPK。クッソ余裕なパネンカ決められてゴミスはハットトリック。
札幌は風上を利してめちゃくちゃ押してた展開を、自らの「何となくこいつを頼っておこう」「こいつに良い気分になってもらおう」みたいに見える(見えた。ごめんね…)、そこでその判断はちょっと違うんじゃね?みたいなズレにより放棄し、相手の攻撃を誘発し(1失点目の自軍ペナ付近での密集から駒井が荒野に出した奴は流石にどうかと思ったですよ…それは普通に試合できる時ならクリアしてる奴で、どうにか自分たちを信じて、自分たちの信じる形で良化させたいという"思い"が、現実:相手 によって台無しにされていくという悪循環はあると思います)、リードを許し、そこから急にシオシオとして2失点目、そしてあげなくてもいい3失点目で試合を決めてしまいました。(巻き直せれば1失点か同点で前半終われてたと思います:が、それを巻き直せるなら今こんな順位にいねーんだよな……)
後半は鈴木武蔵→ゴニ、家泉→岡村 と、試運転を兼ねた交代をしてイケイケとやっていき、それなりに効果が見られたというか、試運転的には合格。あまり見られないスパチョークの吼え顔や、ゴニの長距離スプリントなど、随所に見せ場は多かったものの、その後は特段の見せ場もなく、終了。
試合としては札幌視点0‐3が当然かと言われれば、2-4ぐらいで良かったんじゃね?みたいな敗北(結局は敗北だが、まぁやられ過ぎ)で終了。
おそらく選手もいろんなファン、関係者も、もう強がりではポジれない程度には傷ついた敗戦となったんでないかなと思うそういう結果でした。
(別に、今が底というか、ずっとこうなる気配はあったが、どうにかなっていた。よりによって、ゴミスが起きやがったってのがキツかったと思うし、そこからの前半終了までの20分をちゃんとやってりゃこうはなってないと思う。弱いゆえになのか、弱い故の順位、その心を蝕む効果がそうさせるのか、とにかくナイーブだし、それを跳ね返すだけの余裕も、余裕を作る事も、残念ながら出来なかった。という試合だったと思います)

こういう時宮澤がいりゃあとか思うけど、おらんもんはおらん。
ヒロキマンにばっかり頼ってるようでは、そんな集団は弱すぎるだろ!
で、いざ試合にでれば何はどうあれ選手はやるしかない。
そして酷い(ように見える)負け方をした選手を監督が仮に責めたとて、それでよくなるかどうかは誰にもわからない。
況や、今現在金子もルーカスも田中駿汰もおらんのは確定してて、買い戻せる訳でもない(金子君、ディナモザグレブ優勝おめでとう。悪いけど半年帰って来てくれ:願うのは自由)。
そこで編成がどうのと言っても今どうにかできるもんではない。(糞だと思うのはそりゃそうだしそれは否定しないけど、その指摘は現状を良くはしないし、スタジアムってのは今目の前にある現実をどうにかしたくて声を出す場所なのだ。改めて述べてみたら、なんだこの場所。怖)
今の札幌の体たらくについて責めたい人がそれぞれにいるのは理解するけど、まぁあの、素人、ファンに出来る事なんて声出すぐらいなもんで、それはホントに残念だったり一つのロマンだったりするけど、とにかく厳然とそう*なのだ。(そう* の中身を文章中の言葉を使って記述しなさい:3点)
あの、何を言いたいかっていうとですね、札幌の敗北なんかに負けてねぇで、ジョギングしたりジム行ったり仕事行ったり善行したり、札幌がどうであれ、俺はお前は、恥ずかしくない存在でおりましょうぞと思う次第です。それが #グレートビクトリー なんだよ。よくわからんけど。
(少なくとも僕は試合当日にジムに行ったし、翌日の今日はランニングしました。やっていこうぞ)



選手短評だ!
菅野:防いでくれていたがマルシーニョ”中東行けや”の突進はしゃーない。その手前にも一本ありましたが、とにかく大変な試合でした。
馬場:おじさんは普通に真ん中で観たいです。中盤の真ん中。ボランチ。
家泉:J1レベルのDFである事は示していたが、よりによって起きて欲しくない獅子ゴミスが起きてしまい、言葉はキツいが格の違いを見せつけられた。アレはなかなか防げないと思います。ただ、背負われてしまってからの対応、背負わさないで潰す、についてはちょっと弱みが見えましたね。右CBで観たい。
菅:ソツなくプレー。1失点目は家泉のフォロー、ゴミス潰しに参加しても良かったと思う。まぁそれは結果論。
近藤:かなり積極的に抜け出しを図り、決定機を2回ほど得る。勿体なかったが相手が頑張った。個人的にはもっと積極的に前に仕掛けて欲しい。(止まる、下げるが結構見えてるので、相手が怖がってないのはゆくゆく首を締めそう)
駒井:1失点目のキッカケは自軍ペナからクリアせず荒野に狭い所で付けてしまったことかなと思ってます。自軍選手を頼って雰囲気を上げるというフェーズはもう正直終わってて、勝ち、勝つ為に何をするかっていうところを言葉は悪いですが、外から目線でいいので追い求めて欲しいなって勝手ながら思ってます。それ以外はいつも通り(というか、他のどの選手も前半30~前半終了まで以外はいいプレーしてました)
荒野:とても良いプレーをしてました。急にアブねー局面でボール付けられたのは流石に可哀想。
青木:トップフォームに戻り、左からの攻めをハンドリングしてました。決まって欲しかったなぁ。
浅野:相手を刺しに行くプレーが多く、質の高さとしつこい狙いを繰り返していたと思います。
スパチョーク:相手に対して脅威になっていたし、後半は感情をあらわにしていてカッコよかった。もう30絡みの選手の仲良し空間(悪い事ではないが、そこと一緒に沈没したいかと言われると個人的にはNO)でやっててどうにかなるチームじゃないので、引っ張ってってくれ~!
鈴木武蔵:かなりいいシュート、いいチャレンジがあったが初日が出ない。前半で無念の交代も、連戦を考えると決まってしまった試合で試運転をしたいという気持ちはまぁ理解する。もっと迫力出して欲しい。
児玉:出番なし
高尾:ミシャがヤンツーだったら(※ミシャはヤンツーではない)前半戦の間はサテライトなんだけど、ミシャはヤンツーではないし、サテライトもないので試合には出る。また頑張っていこうな。
岡村:試運転で後半丸々。特にダメなところもなく、やっぱいいよなと改めて思いました。個人的には中村岡村家泉 が現状で目指すべき3CBだと思います。
中村:出番なし
長谷川:特に破綻も目立つところもなく。
小林:中盤で囲まれて大変に上手く交わしたのがとても良かったです。
キムゴンヒ:後半長い時間プレー。青木がボール取った時の前ダッシュなど、足の速い所や、コンディションが良さそうなところを見せつける。連戦で一回ぐらいスタメンあるかなぁと思います。




こんなことになるのは札幌が負けたからだし、その札幌の負けに俺が負けたからだ。
これも油は引いてない。アサヒ軽金属(以下略
次節以降に向けて
「仕方ない1失点 のあと、崩れて3点まで取られて試合を終える」という、内容と持ってる時間とかを考えると、そうしてはいけない(せめて1点差、悪くて2点差ぐらいで推移させるために血反吐を吐くべき試合だった)事をやって、最下位をガッチリさせてしまった。大変残念。
しかしながら、勝ち点差を見ると残留圏まで勝ち点3差、得失点が例によって死んでいて死体蹴りまで受けたので、まぁ実質4。ついに1ゲーム以上離れてしまって待ったなしという感じ。
武蔵が取ってくれれば…とか、雰囲気のいい30絡みの2019を知るメンツがいい感じになれば…とかは、選手が思う分には自由ですが、チームの結果を求めないとどうにもならん以上、求められるのは選手の気分の良さじゃなく、勝利、勝ち点3、順位の向上となります。(サッカー自体は札幌対策のコモディティ化など彼我の環境が行き着いてしまったのもあり、嫌になるぐらい進捗が無いというか、もう向上させられる面が正直残ってないぐらいは行き詰っているし、去年の後半には見えていた話なんで、ええ…)
別に選手を責めたり、監督を責めたり、GMを責めたりしても順位は上がらないし、現場にあってはしんどそうなチームを鼓舞する一助となり、そして日常生活ではたかが札幌の敗戦如きに、人生の圧倒的主役である自分のマインドを傷つけられないよう、健康を増進したり、やりたい事やったり、善行したり……さっきも書いたけどグレートビクトリー(なにそれ?)していこうなって感じです。
降格がね、見えてきたら、人は何かに縋るんです。
それは、監督交代とか、謎の新加入選手とか、横断幕とかかも知れない。
ただ、それだとしんどい一年のあと自分に何も残らなくて嫌だろう?
だったら、身体鍛えたり、何か勉強したり、人に良い事して、
そうやって、このしんどい状況に向き合っていこうぜ。
向き合いたくなくなったら休めばいい。
ファンなんかそんなもんでいいんだ。無理しちゃダメですよ(曙)


載せてるのはレタスとベーコンの炒め物です。
油は使ってない。アサヒ軽金属(以下略
そう思わないか、あんたも(唐突の反逆者:トリーズナー)
という感じで、まぁあの、もうしょうがないんでね、やっていきましょう…

ひみつのアイプリの前作、ワッチャプリマジ主人公の日々野まつりさんとのデュオ。
何を言いたいとかではないんだけど、日々を楽しんでいこうぜ……
野球も、サッカーも、何もかも、今は辛すぎる……;;
~ENDE~