見出し画像

自宅上棟祭

2021年6月24日 梅雨の晴れ間に(いつも晴れ間かも)執り行われた自宅上棟祭。屋根が出来上がってからはドローンで盗撮できず、中をじっくりと見るのは初めてです。

まずは1階。これは南側。教室となる部分で窓が4つ並んでいる向こう側が賃貸へのアプローチ部分となります。なにやらトランプのスペードのようなプレートが気になりますが…。心あたりはないものの、使っていただけたら楽しいかも。うーん、気になる!

自宅上棟1階

これはエレベーター設置場所を1階から見上げたところ。こんな消防署の出動ポールのような光景が見られるのは今のうち。

自宅上棟エレベーター

これは西側です。エレベーター設置場所を右半分に見て、右側鉄骨?が置いてある部分は階段下になり、教室OA室になります。奥にトイレです。

自宅上棟1階西側

さてこれはなんでしょう

自宅エアロハス配管

気持ち悪い見た目のこの配管。全館空調システムエアロハスのものだそうです。。。各種ケーブル類が血管にも見えるし、もうもはや人体です。

さ、2階へ行きましょう。階段を上ったところです。

自宅上棟2階から

自宅上棟2階東側

2階北東。窓がある位置が主寝室。奥の角部分がウオークインクローゼットになります。小さい窓はトイレの位置。東には何も建物がないため日差しがたっぷり差し込みそうです。

こちらは北西。角がお風呂の位置。手前窓の位置には洗面室です。

自宅上棟2階北側

ここは?

自宅上棟テラス

お待たせしました。屋外宴会場!全容はまだ見えませんが、イメージがつき始めました。

次はテラスを背にしてLDKです。途中の伸びきった脚立は小屋裏収納へのワープポイント。

自宅上棟2階小屋裏まで

最終的には右のスリット窓あたりから建築での階段を上っていくことになります。上棟後はなかなかお邪魔感から中まで立ち入ることができなくなります。次に中を見られるのはいつかな、その時はきっとまた一段と「家らしく」なっているはずだからこそ、この光景を覚えておきたいと思います。

明日は賃貸引き渡し日です☆



いいなと思ったら応援しよう!