見出し画像

ハワイに行くまで帰るまで①2022年9月

この頃「ハワイの今」や「本当のハワイの状況」などの記事をよく見かけます。はい、それにのっかる!ということです!というのもハワイの「今」は刻々と変化していきます。この記事より1日後、1か月後、1年後はもっと変化しているはずでそしてもっと楽に行けるようになっていることを願って、「あ~、このころはこんなだったんだなー」と自分自身振り返ることができるようになることを心から祈って。

今回のハワイは2018年5月以来約4年ぶり!
2022年9月8日から14日の日程でした。
本当は2019年も行きたかった。でも「もう少し経ってからでも」そんな言葉を3年も後悔することになるとは思いませんでした。
ほどなく世界中がコロナ禍となり、少しずつ緩和されてはいくもののやはりネックは帰国時の陰性証明。これにどう対応していくのか、ここから旅行会社選択を始めました。今まではJTB一択でしたが、帰国時の検査サポート体制に不足を感じ、HISも選択肢に入りました。その他検討したのが各エアラインのダイナミックパッケージ。ZIPAirもそのうちパッケージがでるといいですねー。
予約は7月。まだまだ水際対策が残るもののまずは日本出国時のPCR検査が不要になったことで直前キャンセルという悲しすぎるリスクはなくなりました。さぁ!10月の入社を控えた息子がホストファミリーや母校に挨拶をしにいくのはこのタイミングしかない!と判断…覚悟を決めてHISで予約確定。
航空券もHISでと考えたものの、発券と支払いのタイミングの難しさから自分でJALのサイトで随時価格チェックをし、片道27500円のタイムセールでのチケットをゲットしました。すっごい安い!と思うものの、これに税金と燃油サーチャージで最終的にはこの倍の支払い額です。まあ、それでも、うん、納得しましょう。

さて、自分でいうのもアレですが、海外旅行には慣れています。海外在住経験もあります。息子も英語に不自由のないお役立ちキャラなのでホテルとエアだけお願いしたい、旅行会社はこれまで単に「手配窓口」でした。
ですが今回は違います。とにかく情報が必要です。
そして自分の「海外脳」のリハビリも必要!
もう、びっくりするくらい効率の悪い準備をしていくことになります。


いいなと思ったら応援しよう!