![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115086696/rectangle_large_type_2_e2289162a552a7e2deea92ccb8ea6754.png?width=1200)
Photo by
ichigo94
らべあろ企画 日本の世界遺産 東日本編 前半
みなさん、こんにちは。
お陰様をもちまして大盛況の『日本の世界遺産 東日本編』
前半にお寄せいただいた御句のご紹介をさせていただきたいと思います。
敬称略
なお、お寄せいただいた記事はこちらのマガジンにございます。
知床
![](https://assets.st-note.com/img/1693611250619-G3vSEz8tMV.jpg?width=1200)
三十年を語る知床秋夕焼 ラベンダー
知床の星夜の船出しろぶだう 晴田そわか
秋の宵知床五湖の霊ぶ波 嶋田 泉
北海道・北東北の縄文遺跡群
![](https://assets.st-note.com/img/1693611574566-7lFwMGu0yu.jpg?width=1200)
星月夜明日は狩りなり鏃研ぐ sen-sing
縄文のわんこと駆ける秋の虹 sen-sing
白神山地
![](https://assets.st-note.com/img/1693611675099-d5jE1PYXJs.jpg?width=1200)
狗鷲の白神の森棲家とす 庵
白神の生気漲り山粧ふ 嶋田 泉
平泉・仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群
![](https://assets.st-note.com/img/1693611807353-wGJe3C5Ddb.jpg)
金色の夢を食らひて中尊寺 島風ひゅーが
衣川しやれこうべにも夏の花 島風ひゅーが
弁慶のほろほろ涕月見坂 島風ひゅーが
弁慶の墓の上にも法師蝉 島風ひゅーが
義経も見し金色の仏かな 島風ひゅーが
達谷の窟におわす荒法師 島風ひゅーが
芭蕉見しあとも朽ちずや光堂 島風ひゅーが
公達の酒杯に月の浮かぶ庭 島風ひゅーが
千年の浄土の夢や毛越寺 島風ひゅーが
蜩や時を忘れし金色堂 くーや。
爽やかに水のたたえる跡地かな くーや。
天高し浄土の池に船二艘 くーや。
達谷窟の雄々し秋晴れる くーや。
目で舌で愉しむひとくち餅御膳 くーや。
日光の社寺
![](https://assets.st-note.com/img/1693612122871-2DqKBsq799.jpg?width=1200)
金色の如来と座る東照宮 オラヴ153
ル・コルビュジエの建築作品 近代建築運動への顕著な貢献
![](https://assets.st-note.com/img/1693612315523-YAFPhAukvh.jpg?width=1200)
秋闌けてル・コルビュジエのらせんかな 鮎太
小笠原諸島
![](https://assets.st-note.com/img/1693612430950-EnmtgQZAgc.jpg?width=1200)
イヤフォンと波に溶けゆく秋没日 aloha
潮騒の遠く星明かりは傍に aloha
滄海の呼ぶ朝冷えの天狗風 aloha
富士山・信仰の対象と芸術の源泉
![](https://assets.st-note.com/img/1693612568423-RD2w22DvJf.jpg)
夏富士の裾野に我の足跡を 土井 あくび
秋めくや富士浅黒き胴の肌 チズ
黄葉や外階段より眺む富士 チズ
小さきベレーあみだかぶりの秋の富士 チズ
夏富士の土煙あげ砂走 庵
白川郷・五箇山の合掌造り
![](https://assets.st-note.com/img/1693612751833-fLVZsUwtnT.jpg?width=1200)
論理的解は幻想鷹渡る 橘鶫
紀伊山地の霊場と参詣道
![](https://assets.st-note.com/img/1693612912367-LPU0pNUscy.jpg)
燈籠堂虚空の霧のこゑの方 sen-sing
月さやか苔むす武将ら奥之院 sen-sing
ふるるんと精進料理の新豆腐 sen-sing
古都奈良の文化財
![](https://assets.st-note.com/img/1693613214193-8v0hjgxqeD.jpg?width=1200)
石仏の笑まふ小径や放屁虫 aloha
黄泉へ春日の願ひ糸ぞ赤 aloha
秋高し五感に告ぐる金の鴟尾 aloha
法隆寺周辺の仏教的建築物
![](https://assets.st-note.com/img/1693613425954-gh0SjmOEP1.jpg?width=1200)
送りまぜ穿つ模様や築地塀 嶋田 泉
夢殿へTREKこぎて盆の月 嶋田 泉
いかがでしたでしょうか。
是非一度、この目でみてみたい。
そんな思いになられた方もたくさんおられるのでは、と思います。
9月10日まで開催させていただきます。拙企画。
後半もよろしくお願い致します。
alohaよりこっそりお願い❤
富岡製糸工場と絹産業遺産群
わかります・・・どう詠めばいいねん・・・おっしゃるとおりです。汗
alohaが小笠原の紹介やなくて、富岡製糸工場詠んだらよかったのに・・・まさにおっしゃるとおりです。汗
詠んでくださる方、両手広げてお待ちしています。
すでにご紹介のあった世界遺産も、もちろんお待ちしています。