![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62547239/rectangle_large_type_2_ea5990e2805021cb12c90e33ed6b4c1e.jpg?width=1200)
迷い悩み叫び雄叫び *白杯開催*
みなさんこんにちわ。
私はこの夏から俳句に目覚めまして、季語収集が日々のルーティンになっております。
10月1日から『白杯』という俳句のイベントが開催されています。
私も未熟ながら投稿させたいただきたいと思っています。
次々にいろんな方々が投句されていて、その句を拝見しているのも贅沢な時間に思えます。そして、開催されてすぐに投句できる心意気といいますか、思い切りの良さに感嘆しています。
なぜかといいますと。
どの句を投句するか迷い悩み、えーいと投稿させていただいたとして、もしもこのあと思いがけずいい句が詠めたらどうしようというワタクシの浅ましさ。笑
俳句なんて、と思われる方もたくさんおられるかと思います。
私もプレバトで面白いなぁと思うぐらいでした。
でも俳句を詠むことで、日本語の美しさや日本の四季、行事、動植物のことを知ることができます。
そして、その句をよんでくださり、感想や講評をくださる方々がいらっしゃいます。
その輪、和がとても素晴らしいのです。
私のような初心者も歓迎してくださった、そして楽しいやりとりをしてくださるあたたかい世界があります。
五七五のたった17音に込める言葉のパズル。
参加される方大募集しております。
講評をくださる先生がたは、俳句はもちろんいろいろなことに達観されていて、俳句以外のnote記事もとても興味深いです。
先生の中でも女性として憧れ、目標にさせていただいているshinoさんの記事は、おいしいものやお料理について、サスペンスものやエッセイ、素敵な朗読など魅力満載。
長々と書きました。まとまりなくすみません。
とりあえず投句にむけてがんばります。汗
追伸 ツナ子さん、なごみさん、めろさんもまだのご様子に少し安心しております。笑
待って、待ってね、もおちょっと待ってね!!笑