9. 面倒くさがり屋のアロエベラ捌き
こんにちは。
勝手にアロエベラブロガーみーきです☆
最近、やらかすことが多いです。
明日も、きっと、怒られる。。
気を取り直しまして
さて☆
これ、本当に上げるか迷いましたが
初だしね。
初だからこそあげなきゃだよね。
アロエベラ、買ったって書いちゃったし。
〇もくじ
・アロエベラ、買っちゃいました
現地購入してわかったこと
・アロエベラ、捌きました
果物包丁でも可能☆
・アロエベラ、食べました
料理をしない私
〇アロエベラ、買っちゃいました
アロエベラを見せて頂き、その場でカットしてもらったものを購入。
1枚400円のそれは、だいたい50~60㎝厚さは1㎝強というところでした☆
切った瞬間にタラリと垂れた液体が、あっという間に黄色くなりました。
そして、家に帰る頃には赤くなってました。
後で調べたら、酸化すると赤くなったり茶色くなるそうです。
そして、粘り具合が新鮮さを表している、とどこかに書かれていました。
〇アロエベラ、捌きました
私は料理をしません。
(コンロも炊飯器もありません。ついでにエアコンもありません)
そのため、持ってる包丁は「100円ショップの果物包丁」
結論から言うと、おそらく、小さい包丁の方がやりやすい。
イベントで大きい包丁で大きく切るのは、なかなかに大変だった。
アロエベラは滑るので、小さくサクサクやる方が、
大きい包丁で手間取るより早い気がしました☆
まあ、私が包丁慣れていないせいかもしれないけれど。
イベントでは大変な思いをしたので、今回は独自カット☆
まず、白い部分を切り落とします☆
アロエベラっぽい♪
そして、棘の真ん中に包丁を入れ、反対の棘の真ん中に向かって切ります☆
だいたい1㎝強くらいに切れました♪♪
棘の部分を先にちょっと切れば、数センチくらいがやりいいかも☆
そして、葉の数ミリ内側をグルリと包丁いれます。
これ、いい♪♪
慣れたらほとんど手がぬめらない♡
で、注意したのが、丸のついた部分、
この緑の部分、スペシャル級に苦いです。
めっちゃ口内に残ります。。
とんでもなく苦いので、緑が緑色に見えることろは削ぎましょう☆
切った後の緑の上下をひっくり返すと
上よりも身が残っているのがわかります☆
これは、最後に包丁でこそいでみました。
粘りが凄くて、なかなか持ち上がらなかったのですが、
それでも、包丁でやっと撮れた☆
これでも粘りは少なくなってました^^
ヌメヌメと、慣れるまでは手が凄いことになします。
初めての方は、手を拭くものをあらかじめ用意しておきましょう☆
一度ヌメルと、包丁もぬめります。まな板もぬめると、つるんつるんしてしまいます。
そうなると、頑張れ!と頑張るか、一度洗うしかないです☆
コツつかめば、慣れます^^v
わかりにくいけど、ある程度切った後の身の部分♪♪
〇アロエベラ、食べました
繰り返しますが、私は料理をしません。
本当はお刺身にして食べたかったんだけど、薄く切る余力はなかった(笑)
適当に切ったそれは、ところどころ苦かった。。
後で知ったのだが、食べる時は
周りのヌメヌメを落としてから食べた方が良いようだ。
そのまま食べれるのだが、ほぼ、苦い。
ヌメリをザルでとるのが通常のようだ。
はじめは何して食べたかな。。忘れてしまった。すいません。
苦かったけど、ぬめりを取るなんてもったいない気がして、
2回目は、ジュースを入れてみることにした。
それ自体は、悪い考えじゃなかったと思う。
が、しかし、、
私が選んだのは、よりにもよって“炭酸”ジュース。
みなさんは、ナタデココを炭酸に入れて食べたことがありますか?
ナタデココに炭酸がしみこみ、少しだけシュワッとする、あの感じ。
あれをイメージした。
が、しかし、、
そう、切った直後のぬめりは“酸化”して赤くなっていたのだ。
二酸化炭素を含んだアロエベラの身は、、苦さがしみこんでいた。。
ショックだった。。
そして最後は、王道、ヨーグルト♪♪
ブルーベリーも追加して♡
ああ、おいしかった!!
アロエベラ自体には味はありません。
思ったよりもコリコリしています☆
数年物だったからかもしれないけれど^^
3年物はもっと柔らかいのかな??
そして、ベラの身のぬめりは、あっという間に赤く(紫に)なります。
密封度によると思うけど、ほんとにすぐに赤くなる。
もしも次があったら、保存方法を考えよう。
冷蔵庫に入れてると、切れないくらいヌメリが強化されます。
弾力満点アメーバです☆
が、赤くなってたので、
次はうまく保存して、美容液として使いたい!!
〇感想
意外と楽しかったです。
アロエベラを捌くのは慣れですね。
うっかりさんな人は、棘の部分だけ取ってもいいかも☆
個人的には、両端を切ってしまうより残してた方が、
挟み込めて切りやすいので、あくまで棘だけ♪♪
どこかの農家さんが、葉っぱはお風呂に入れると良いと書かれていました。
緑の部分は医薬部外品だったと記憶してるので、取り扱いには注意しましょう☆
この手間暇を考えると、アロエベラが店頭に少ないのもうなづけます。
化粧品にする方が、絶対楽。。
身を綺麗いに取る方法、教えてほしいわ。
そしたらもっと量産できて身近になるのにな☆
誰か、アロエ加工できる方、募集(笑)