RaspberryPi3にUbuntu server 22.04をインストール(2022.09.06版)
以前のメモだと途中でコケる
以前 RaspberryPi3にUbuntu server 22.04をインストール というメモを残したのだが、8月が終わりごろにネットワーク周りでうまく動かなくなって、再セットアップしたら、手順通りでうまくいかない。
どうも、記事を書いたときのRaspberry Pi Imagerのubuntu22.04だとうまく行ってたけど、現状の22.04.1だとcloud-initの最後の方でfalseしてwlan0が認識されないなぁ。 20.04.5だとコケずにうまく行ってくれそうだ。
ただ、初回起動時だとwlan0を認識せずにnetplan applyしてからrebootで認識するのは相変わらずだが。
2022.09.06現在の方法をメモ
Raspberry Pi Imager でmicroSDを作る
Raspberry Pi Imager
OS → Other general-purpose OS → Ubuntu → Ubuntu Server 20.04.5 LTS 64-bit
カスタマイズオプション
・SSHを有効
・ユーザー名とパスワードを設定
・Wi-Fiを設定
Raspberry Piに入れて起動
ラズパイに作ったmicroSDを挿して起動。
自分の環境だとなぜかNICが有線も無線も動いてくれない。
再起動すると、Wi-Fiは認識してくれる。
IPの固定
ただ、この時点ではDHCPでIP取得してるので、IPを固定する。
$ cd /etc/netplan/
$ sudo cp 50-cloud-init.yaml 99-cloud-init.yaml
$ sudo mv 50-cloud-init.yaml 50-cloud-init.yaml.org
/etc/netplan/99-cloud-init.yaml を書き換える。
Raspberry Pi ImagerでmicroSD作るときに、Wi-Fiを設定までやってると、 50-cloud-init.yaml の無線LANの設定記述を消しておかないと、
duplicate access point ssid
って怒られるので注意。これに気づくまでかなりかかった。
network:
version: 2
wifis:
renderer: NetworkManager
# renderer: networkd
wlan0:
access-points:
SSID名 :
password: SSIDのPASS
dhcp4: false
addresses:
- 192.168.*.*/24
gateway4: 192.168.*.*
nameservers:
addresses: [192.168.*.*]
optional: true
dhcp6: true
ethernets:
renderer: NetworkManager
eth0:
dhcp4: false
addresses:
- 192.168.*.*/24
gateway4: 192.168.*.*
nameservers:
addresses: [192.168.*.*]
optional: true
dhcp6: true
デスクトップを使わなければ renderer は networkd で良いかと。
デスクトップを使うなら、 NetworkManager にすると、デクストップ上でネットワーク変更が楽になる。
書き換えたら、構文チェックなどをする。
$ sudo netplan --debug try
$ sudo netplan --debug generate
$ sudo netplan --debug apply
$ sudo reboot
try でエラーがなくなったら generate で生成、applyする。
reboot して問題なければ sshで別マシンから作業できて便利(笑)
設定は、以下のサイトを参考にさせてもらいました。
Ubuntu Serverの network-config の設定方法【RP4】 - T&N リサーシャ https://www.tnrsca.jp/ubuntu-server%E3%81%AE-network-config-%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%80%90rp4%E3%80%91/
ネットワークツールをインストール
この辺入れないとifconfigとかiwconfigが使えない。
$ sudo apt install net-tools wireless-tools
20.04 → 22.04
$ sudo apt update
$ sudo apt full-upgrade
デスクトップを導入
lightdmとlubuntuを入れる。
以前はdesktopifyを使って入れてたんだけど、どうも22.04に対応していないらしく、使うならfull-upgradeするまえにやるのがおすすめ。
$ git clone https://github.com/wimpysworld/desktopify.git
$ sudo ./desktopify --de lubuntu
$ sudo apt install lightdm
$ sudo apt install lubuntu-desktop
一時間近くかかるので注意。
終わったら reboot。
再起動したら、ログインする前にアカウント名右からデスクトップをlubuntuに変えることを忘れないように。