見出し画像

openmediavaultにHomeAssistantいれてみたり


openmediavaltをCHUWI LarkBox(N100)に入れる

openmediavaltのセットアップ

https://www.openmediavault.org/
DownloadからISOファイルをダウンロード

rufusとかでUSBメモリーにダウンロードしたISOファイルを書き込み。

LarkBoxにISOファイルを書き込んだUSBメモリーを刺して、あとは指示に従ってインストールするだけ。
OMV7系なら特に困ることなし。
OMV6系だとkernelがN100に対応しきれてなくてちょっと困るかも。

Home Assistant Supervisedを入れる

Home Assistant Supervisedのセットアップ

詳しい ことは、以下を参照。

手順は、

1.パッケージのインストール

$ sudo apt install \
apparmor \
bluez \
cifs-utils \
curl \
dbus \
jq \
libglib2.0-bin \
lsb-release \
network-manager \
nfs-common \
systemd-journal-remote \
systemd-resolved \
udisks2 \
wget -y

2.Docker-CEのインストール

$ curl -fsSL get.docker.com | sh

3.OS-Agentのインストール
https://github.com/home-assistant/os-agent/releases/latest
から最新版をダウンロードしておいて、

$ sudo apt remove os-agent
$ sudo dpkg -i os-agent_1.6.0_linux_x86_64.deb

4.Home Assistant Supervised Debian Packageのインストール

$ wget -O homeassistant-supervised.deb https://github.com/home-assistant/supervised-installer/releases/latest/download/homeassistant-supervised.deb
$ sudo apt install ./homeassistant-supervised.deb


いいなと思ったら応援しよう!