嫌なことを言う人は相手にしない②
皆さんおはようございます。
昨日の大雨と打って変わって、本日は気持ちがいい日曜日ですね。
先週記載した「嫌なことを言う人は相手にしない」の途中経過を記載したいと思います。
大事なことは忘れないように日々繰り返したり、メモを取って残すようにしないといけませんね。
ということで、「まずは嫌なことに直面した時にどう感じたのかを知る。そして共通点を見つけ出すこと」を考えて生活してみました。
とはいっても私は会社員なので、1日の大半は仕事の時間です。
どうしても仕事のことが中心になってしまいますが、暖かい目で見守ってください。
「嫌なこと」とは何か考えたときに下記のようなことが直近1週間でありました。
・自分の仕事が忙しい時に振られる業務
・お客様対応でクレームに発展した際
・自分のミスでチームのメンバーやお客様に迷惑をかけたこと
改めて振り返ってみると、「嫌なこと」って結局自分が原因で引き起こすことが多いんじゃないかなって1週間過ごしてみて思いました。
クレームやミスをしてしまった時は特に、そこから「自分のミスを振り返り、原因を分析して繰り返さないようにどう改善していくか。」
そして、いかに生産性のない時間を削って次の行動に移せるかが重要だと思いました。
まだ、僕は部下を指導するような立場ではないですが、今後、僕自身がチームを引っ張る際には任せた業務をメンバーが失敗しても、その原因は「仕事を任せた自分自身にある」と考えないと自身の成長には繋がらないと思いました。
相手がミスをしたときには自分の説明が足りなかった。仕組みが足りなかった。
原因は全部自分であり、繰り返さないように改善していくことが大事(2回目)
先輩からもらった「ハック大学式最強の仕事術」にも書いてありました。
全部、自責で考えるからこそ成長するものだと。
まだまだ至らぬことばかりですが、毎日学びがあって楽しいです。
本日も最高の一日にしましょう
今日も元気におわりーまん