見出し画像

悟りとは知識でなくてひとつの経験である

Dear Me

俯瞰的に見ることができるようになると
少し息苦しくなることがある
これは生きているステージがあがってくると
起こりうる現象のひとつだ

物事の道理がわかってくると
色んな現象の先々の見通しがある程度できるようになったり


関わる人たちの行動のひとつひとつに

心の在り方の状態がうっすらと感じ取れるようになる

そうすると
一気に熱が冷めてしまったり
つまらなくなる

心の中が手に取るようにわかると

その物事に振り回されない自分がいるから

ネタバレされた推理小説を読むことに近いのかもしれない

そうすると自分の目の前の出来事が
一気に新鮮味がなくなってしまう

それが面白くなくて
人はステージが上がることに
二の足を踏むのだろう

もっとドラマティックに生きたいと

予想不可能なサプライズであふれた人生にしたいと思っているから

人生をドラマティックに
面白おかしくする方法は
ここから先が勝負なのだと思う


ここからが本当の俯瞰が始まるのだ

私の流儀を創ることが
このステージに上がるためのポイント

アナタノジンセイハ マダマダハジマッタバカリ

Note~Dear Me

数年前に書いたブログだけれど
言い得て妙だと、思う(自画自賛タイプ)

物事の道理がわかってくると
ネタバレされた推理小説を読んでいる感覚になる

世界はそれくらい実は単純で
法則にのっとっている
だからこそ
いくらでも自分でCreationできるってことだ

けれどよく言われることは
自分(の気持ちや行動)は変えられるけれど、
他人(の気持ちや行動は変えられない)ということ

想像違いのこともしばしば起こる
検討はずれも期待外れももちろん起こる

なんせ自分の【枠】の中でしか
想像も検討も期待もできないからね

結局はどれだけの経験を積むか、しかなくて
どれだけの他者とか関わるかしなかくて
どれだけ器を拡げられるか、しかない

知識だけではどうにもならないということを知る、という経験も
必要なのだろう

マダマダ ケイケンブソク、
と思ってくるらいでちょうどいい


いいなと思ったら応援しよう!

®️
随筆家として活躍するチャンスどんどん作っていこうと思ってマス。♡応援してくださったらうれしいです。