GoodNotes5 活用術 #19 ページをコピペする方法~3つのコピペ~
こんにちは、Sakiです。
今日はGoodNotesの
コピペをご紹介します。
GoodNotesにはコピペの方法が3つあります。
まずはそれぞれのやり方を紹介します。
■ ツールバーからコピペする
コピーしたいページを開いておきます。
上段ツールバーの右端の「…」を押します。
「ページをコピー」を選択します。
コピーが正しくできると、
この様な表示が一瞬出ます。
次に貼り付けをしていきます。
貼り付けたいページを開いたら、
上段ツールの右側にある、
ページを追加(+マーク)のアイコンを押します。
ページの追加場所を先に選びます。
今表示されているページの「前に」か「後に」、
あるいは「最後のページ」を選択出来るので、
自分が追加したい場所を選びましょう。
貼り付ける位置を決めたら、
「ページをペースト」を選択します。
ペーストができると
「ペースト済み」と一瞬表示がされます。
全体を確認すると、
この様に表紙の後ろに表紙のコピーが貼り付けられています。
アウトラインが追加されている場合は、
この画像の様にアウトラインも複製されます。
編集したい場合は、
#16 アウトライン(もくじ)をご覧ください。
■ ページを選択からコピペする
次は、「ページを選択」からコピペをする方法です。
まず、上段ツールの左側にある、
四角が4つあるマークを押しましょう。
右上の「選択」を押します。
コピーしたいページを選択します。
選択ができたら、
「コピー」のアイコンを押します。
コピーができていると
「コピー済み」と一瞬表示されます。
次に貼り付けをしていきます。
ココからは先ほどと同じ手順になりますが、
年の為もう一度書きます。
貼り付けたいページを開いたら、
上段ツールの右側にある、
ページを追加(+マーク)のアイコンを押します。
ページの追加場所を先に選びます。
今表示されているページの「前に」か「後に」、
あるいは「最後のページ」を選択出来るので、
自分が追加したい場所を選びましょう。
貼り付ける位置を決めたら、
「ページをペースト」を選択します。
ペーストができると
「ペースト済み」と一瞬表示がされます。
全体を確認すると、
この様に表紙の後ろに表紙のコピーが貼り付けられています。
■ ページの名前からコピペする
3つ目は
ページの名前から変更する方法です。
ページ選択の時と同じように、
上段ツールの左側にある、
四角が4つあるマークを押しましょう。
この様な画面が出てくるので、
ページ数、
あるいはアウトラインが付いている場合は
ページ名の横にある矢印を押します。
選択肢の画面が出てくるので、
「複製」を選びます。
すると、
次のページに複製したページが追加されます。
■ いつ、どのコピペを使う?
3つの手法があると、
「え?いつどれを使えばいいの?」と
なると思いますが、
私の使い分けをご紹介します。
まず、ノートを書いていて、
前後2ページ内のコピペの場合は、
最初のコピペを使います。
これは、いちいちページ選択のページを開くより、
指で2回くらいスクロールすれば
ページに辿りつけるので、
物理的に手数が少なく済むからです。
逆に何十ページもあるノートだと、
どこにあるかすら分からないなんてこともあるので、
そんな時はサムネール・よく使う項目・アウトラインで
探してページを選択する方が早く、
ついでにそのページからコピーした方が、
やりやすいというわけです。
3つ目の手法は次のページに足したい場合、
素早くできるので合理的な手法と言えるでしょう。
中には、
操作方法を覚えられない!
という方もいらっしゃるかもしれません。
その場合は片方だけ覚えて
確実にコピペができるようにすることに
集中しましょう。
以上が
ページをコピペする方法の紹介でした。
Have a great GoodNotes time!
GoodNotes5に関する今までの記事は
こちらのマガジンにまとめてあります。
Saki | 会社員ときどきクリエイター
フリーター、専業主婦を経て会社員になったアラフォー。
写真にハマり、Instagramを2010年に始める。
2019年10月オンラインサロンに加入、デジタルクリエーションの面白さに目覚める。2020年よりAdobe Japan プレリリースアドバイザーになる。
🌎Homepage ▶︎ All The Drawers
🤳Instagram▶︎猫▶︎人間▶︎THETA(360度カメラ)▶︎デジタルクリエーション
📝Twitter ▶︎猫 ▶︎デジタルクリエーション
📱LINEスタンプ ▶︎ rubyeve12