見出し画像

【コラム】食品値上げに伴う給食費の補正方法

こんにちは、西アフリカ帰りの太田旭です。

静かな成田空港とはうってかわって、世界はもうマスクも外してにぎわっていますね。

5月~6月はマリ共和国に出張へ行ってきました。

どこ?って感じでしょうか。

日本ではクーデターのニュースくらいでしか見ないかな。

その影響もあって、日本人はいけるエリアが限られている状況のマリで、仕事の合間を縫って夕方バーにいってきました。

レバノンの方が経営をされているガールズバー、

スタッフはロシア人やウクライナ人のガールズ。

チームワーク溢れる雰囲気で、力を合わせてお店をもりたてておられました。

そんなクーデター中のマリ、なんだか世界平和を感じました。。。

この世界は繋がっていて、連動している

飛行機の中、マトリックスを2本立てで見ました。

マトリックスは支配だ、人を洗脳するのはマトリックスだけじゃない、戦争もそうだ。

というようなセリフがあるのがシーズン1の初期作、あの頃はまだ学生だったなぁ。

最新作は今年の1月かな?日比谷の映画館で初めて観たんだけど、

「当たり前を疑わず、ごまかし、ぼーっと生きてちゃ鈍る。大切なことは忘れちゃだめだな」

そんな風に思わせられました。

*****

世界に頼らなきゃいけない日本

今回、国際的NGOの栄養教育プログラムの案件形成のため、栄養の専門家として出張にいってきたのですが、

日本は世界を助けることよりも、世界に助けられていることの方が多いんじゃないかなって思うよ。

例えば、コロナ禍で輸入に規制がかかると、

色んな素材が入ってこずに木材とか車とか、めっちゃ高くなったじゃん。

食べ物もそう、食物自給率が低い日本は食材の価格があがっているんだよね。

日本の農家さん、全力尊敬&応援しています。

給食の予算がなくてヤバイ

もともと給食予算って削られやすくて、学校や病院の方針によっては270円位で1食作っていたりします。

ご飯、汁もの、主菜、副菜、デザート(果物・飲み物の場合も有り)、これで270円って本当に大変。

そんな中、2022年1月~6月の間で6285品の食品が値上げがされ、

7月以降は4504品が値上げ予定となっているそうです。(出典:帝国データバンク)

もう15年も前のことだけど、昔話をさせてください。

保育園の給食にて、1食170円程度で主菜・副菜・汁物・デザートを提供していました。

どう考えてもやりくりに困って、そんな苦悩とはうらはらに、先生や子ども達には「カレーが食べたい」「もやしはやめて」「お肉もっと食べたい」などなど、お金のかかるリクエストばかりが届いてしまい、、、、給食運営会議では異文化理解が進まずどうしたものかという感じでした。

もっとちゃんと数字で示さなきゃ先生たちには伝わらないよなって思いまして、いくら程度食費を増やせばいいのか根拠を示しつつ交渉をすることにしました。

①.月別食品群別摂取一覧表
 保健所推奨の80%以上に充足できるように、日常的に利用している食品で当てはめる
②.発注先リストの見積一覧
四季または毎月の見積書を取り寄せ、①の食品を購入した場合の単価を算出する
過去見積書があれば四季または毎月の見積書との差額をそれぞれ算出しグラフ化する。
③. 原稿食費予算との比較
  これまでの食費予算(日/月)・食費実績(日/月)・②で算出した金額(日/月)を算出し、グラフ化。※日額は月の平均金額として算出。

当時、その結果保健所推奨の栄養素を充足させるためには、25円程度値上げしないと難しいことが示され、

 選択肢A:デザートを果物のみとし、行事食での豪華な料理を諦める。
 選択肢B:給食費予算を1食当たり30円値上げする。
 選択肢C:デザートは果物中心、給食費予算を1食当たり20円値上げする。

上記の選択肢を掲げ、会議にて発議。結果、C多数で値上げが決定しました。

補正予算(給食費値上げ)議論のポイント

当時、テレビや新聞でも食費の値上げに関するニュースが多発していたのにも関わらず、給食費の値上げができずに困っている栄養士が多く、うちで値上げができたと聞きつけた栄養士から問い合わせの電話がかかってきたりしたものでした。

ポイントは、 
1, エビデンス(データや数字)を持って交渉すること
2, 選択肢を設定して選んでいただく(こちら側の都合で一方通行な依頼にならない)こと

だったのではと振り返ります。

食を支えるみなさん、給食大好きなみなさん、給食に助けられている保護者のみなさん、生産者のみなさん、引き続き応援しています!!!

※サムネの写真はオルスタべんとう、食費予算は500円。担当調理スタッフが素材を厳選しています(*^-^*)

Posted by 太田 旭

いいなと思ったら応援しよう!