見出し画像

田中正造伝記38(日本語と英語)

私の個人的な意見として
2つ理由があると思われます。
まず、住友の経営理念として
「公利、公益」「浮き利を追わず」
がありますが、それを実行したのが
総理事を勤めた伊庭貞鋼(いばさだかね)という人物でした。
通常、このような公害争議は、見舞金という名の懐柔策が用いられますが、
それは問題の先送りに過ぎない事を伊庭は知っていました。
そこで、採掘事業で枯れた山に毎年一万本植樹し、精錬所を害が出ない所に移すために無人島を購入しました。
田中正造が絶賛したのはこのような住友の姿勢でした。

もう一つの理由は、別子が四国だったから。
身も蓋もない言い方ですが、他県の話だったから。
一方、足尾銅山は田中正造の選挙区内にありました。
だから、地元民の暮らしをなんとしても守る必要があった。
それが帝国議会で鉱毒問題を徹底的に追及した理由と言えます。


In my personal opinion, there are two reasons.

First of all, Sumitomo's management philosophy of "public interest and public benefit" and "never pursue easy gains" was put into practice by Sadakane Iba, who served as the general manager of the company.

Usually, in such pollution disputes, a measure called "sympathy money" is used, but Iba knew that this only postpones the problem.

So he planted 10,000 trees each year in the mountains that had been dried up by their mining operations and purchased some uninhabited islands to move the refinery to places where they would not be harmed.

It was these attitude of Sumitomo that Shozo Tanaka praised.


Another reason was that Besshi was in Shikoku.
Not to sound too personal, but it was a story from another prefecture.
On the other hand,Ashio Copper Mine was located in Shozo Tanaka's district.
Therefore,he needed to protect the livelihood of the local people at all costs.

This is the reason why Shozo thoroughly pursued the issue of mineral poisoning in the Imperial Diet.


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?