見出し画像

田中正造伝記46(日本語と英語)

1901年6月8日。
保釈された田中正造は、
当時「闘うジャーナリスト」
と呼ばれた東京毎日新聞主筆
石川安次郎(半山)の自宅を訪ねました。(尚、現在の毎日新聞とは無関係です)。
石川は、清で勃発した義和団事件に従軍するなど、行動的なジャーナリストとして知られていました。
そんな石川にとって、田中正造の活動は手緩いと感じたに違いありませんでした。
石川は断じました。
「平和的な活動は田中先生のがらじゃありませんよ。現に10年間平和的な活動をして解決しなかったでしょ。」
辛辣な言葉でしたが、田中正造の心に響くものでした。
正造は尋ねました。
「石川さんはどうお考えですか?」
石川は、我が意を得たりとばかりに答えました。
「少々手荒いですが、方法はあります。」
「何でしょうか?」
「田中さん、貴方は佐倉惣五郎をご存知か?」
「あの、徳川家光公に直訴して磔にされた名主の事ですか?」
この会談の最中に、田中正造が考えていた事を石川半山も考えていました。
二人は同時に言いました。
「天皇陛下に鉱毒被害を訴えるのです。」

June 8, 1901.
After being released on bail, Shozo Tanaka visited the home of Yasujiro(Hanzan) Ishikawa, the chief editor of the Tokyo Mainichi Shinbun, then known as a "fighting journalist".
(It is unaffiliated with the current Mainichi Newspapers.)
Ishikawa was known as a dynamic journalist, serving in the Yihe Dan Incident that broke out in Qing Dynasty.
Ishikawa must have felt that Shozo Tanaka's activities were too lax for him.
Ishikawa assured.
'Peaceful activities are not appropriate for Tanaka-Sensei. In fact, you didn't solve the problem after 10years of peaceful activity.'

Ishikawa's words were harsh, but they touched Shozo Tanaka's mind.
Shozo asked.
'What do you think,Mr.Ishikawa?'
Ishikawa responded with his own satisfaction.
'It is a little rough,but there is a way.'
'What is it?'
'Mr.Tanaka, do you know Sakura Sogoro?'
'You mean the master who was crucified for making a direct appeal to Tokugawa Iemitsu?'
During this meeting, Ishikawa Hanzan was also thinking what Shozo Tanaka was thinking.
They both said at the same time.
'You appeal to the Emperor to address the damage caused by the mining poisoning.'

いいなと思ったら応援しよう!