![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118980504/rectangle_large_type_2_c9758ef577434faeff63fc7825396598.jpeg?width=1200)
どっと とれーにんぐ『ロードランナー』の『ランナー』くん。。。
どうも、本日もPC整理しながら1本記事を書こうかと。
その前に。。
🇯🇵🖌️『ALLOEKAKI ARTWORK』# 0 〜 # 300 タイトル
— 🇯🇵 🖌 ALLOEKAKI 🎃👻🏮🦇🧙🕷️ (@alloekaki) October 11, 2023
my channelhttps://t.co/HRGlVeaeUB
現在 # 390まで。。。。#お絵描き #artwork #リポスト拡散希望 #Repost pic.twitter.com/hlYwFH4oUo
コチラはメインチャンネルから…
最近は、これまでの投稿動画も積極的に確認作業も👀
何度も書いてるが、やり残しも多い。今後も投稿に期待を!
さて、サブチャンネルの話。『どっと とれーにんぐ』の時間。。
ファミコンのキャラデザインは芸術か?エンタメか??日本文化か???
ハドソンの初期ソフト『ロードランナー』から。。。
主人公の名前『ランナー』くんって言うんだな。そのままw
ロボットから人間へ、金塊を集め地上へ脱出のストーリー。
1984年ファミコンソフトへ移植。アメリカから輸入ソフトになります。
キャラデザインは大幅変化w この辺が日本センスが光る🌟
(前年のPC版と比べて見てください。Apple II から発売、あのアップルです。)
いつもの作業過程。。🚨新しい動画投稿。
🇯🇵🖌👦🤖 『LODE RUNNER 1984』RUNNER (ロードランナー 1984)
このゲームも実は三部作。。。アメリカエンタメ = 三部作のイメージ。
『ロードランナー』『チョップリフター』『バンゲリング ベイ』
ファミコン移植されます。(情報はwiki から)
地下から地上へ『ロードランナー』ハドソン販売(1984)
ヘリで人命救出、味方基地へ『チョップリフター』ジャレコ販売(1986)
敵の工場を破壊する空中戦『バンゲリング ベイ』ハドソン販売(1985)
当時のアメリカ情勢の背景も。
一連の流れ。バンゲリング帝国三部作。
この時期、スターウォーズ流行ってるもんな。。三部作ブーム。
エンタメ化…
今回はここまで。。
次の記事(お絵描き動画)に続きます。
ランナーくんから。。。。では、また。