見出し画像

日常生活での移動でポイントが貯まる!「ANA Pocket」の魅力とは?

2021年12月にスタートした移動するだけでポイントが貯まるアプリ「ANA Pocket」。ANAのサービスながら、飛行機だけでなく、徒歩や自転車、自動車、電車といった移動手段でも、それぞれ距離に応じてポイントが貯められ、さらに貯まったポイントは、「ガチャ」でクーポン券やANA SKYコイン、ANAのマイルに交換可能と、注目を集めるアプリとなっています。

リリース当初はiOS用アプリのみでしたが、2022年7月28日よりAndroid版も提供開始。さらに「Pocketガチャ」の内容もリニューアルしています。そこで、「ANA Pocket」を担当するANA X 事業開発部 グロース・オペレーションチームの市間豪さんと、中村円香さんに、現在の状況についてお聞きしました。

ANA X 事業開発部 グロース・オペレーションチームの市間豪さん(左)と、中村円香さん(右)

---そもそも「ANA Pocket」をスタートしたきっかけは?

(市間)21年度にANAグループの事業構造改革がリリースされて、グループの中期として掲げる世界観が「マイルで生活できる世界」、これを作り上げていくフェーズとなっています。新型コロナウィルスの影響も受けていたので、航空や旅行といった非日常領域でのサービスを展開することが非常に難しくなり航空需要が低迷していました。

そのような中で、これまで我々のお客様との接点が、空とか旅行といった非日常領域がメインでしたので、今後「マイルで生活できる世界」を実現するためには、非日常領域だけではなく、お客様の日常生活に入ってサービスを展開していかないといけない。そこで、航空や旅行に限らず、すべての移動に対してポイントが貯まり、日常生活の中で提供できるサービスをスタートしました。

---現在はどれくらいのユーザーが利用しているのでしょうか?

(市間)50万以上の方にご利用いただいております。多くの方にご利用いただいる理由として「チャレンジ」というゲーム要素を取り入れたことがポイントになっています。何もしないで普通に移動するだけでもポイントは貯まりますが、例えば「1日何キロ歩こう」とか、「指定された場所に行ってチェックインしようといったチャレンジが用意されていて、それをクリアすることで、さらにポイントが貯まるようになっています。


(中村)徒歩で何km移動しようなどの移動に関するチャレンジは、エントリーしているだけで条件をクリアすればチャレンジ達成となります。チェックインチャレンジはお出かけの際の楽しみのひとつになっていればと思っています。

また、チェックインチャレンジには自治体やほかの企業様とタイアップした企画もあります。地域と協業した新しい取り組みで魅力ある旅先の提案することで、ANA Pocketが旅先を選ぶきっかけになればいいかなと考えています。

(市間)多くの方にご利用いただいているもうひとつの理由として、こちらこれもゲーム要素にはなりますが、ポイントの利用に「Pocketガチャ」を導入した点があります。「Pocketガチャ」では「ANA Pocket」の会員のすべての方が利用でき、ギフト券や金券が当るガチャが用意されています。さらにアプリの設定でANAマイレージクラブ会員と連携したお客様が利用できる「SKYコインガチャ」と、有料会員のお客様が利用できる「マイルガチャ」の3種類を用意しています。

クーポンに関しては、ビジネスパートナーの企業様と連携しているクーポンもあり、大変ありがたいことに多くの企業様からタイアップのお声がけを頂いております。現在も様々なクーポンをそろえておりますが、今後もさらに拡充していく予定です。

ゲーム性を取り入れたことが、人気の秘密とのこと。リニューアルでクーポンの取り扱いが変わりましたね。

(中村)はい、いままでガチャを回すことでクーポンを獲得できる仕組みだったのですが、それだとなにが当るか分らないということもあり、ポイントとクーポンを直接交換できる仕組みも取り入れました。直接交換できることで、このクーポンを獲得するために何ポイント貯めればいいのか目標が分りやすくなり、「ANA Pocket」をより活用してもらえるのではというのが狙いです。

クーポンでは、通販サイトやコンビニエンスストアで利用できるクーポンが交換に必要なポイントは数万ポイントと高いですが人気です。クーポンには数に限りもあるので、早々に配布終了になってしまうものも多くあります。


クーポンを選んで交換できるようになったので、目標ポイントが立てやすくなった

(市間)クーポン以外だと「SYコインガチャ」も多くご利用いただいています。SKY コインはANAの航空券やツアーの支払いにご利用いただけます。有料会員の方はマイルガチャがほとんどですね。月額550円はかかりますが、飛行機に乗らなくてもマイルを貯めやすくなったというお客様からのコメントも頂いています。コロナ禍において、新しいサービスを導入する機会がなかなかなかったので、そういう意味では反響はすごくあったのかなと思っています。

ちなみに、マイルガチャは最大1万マイルが当りますが、すでに1万マイルを当てられた方が何名もいらっしゃいます。

---「ANA Pocket」の今後の展開を教えてください

(中村)シーズンに合わせたキャンペーンなどで、お客様に日常からもっと楽しくオトクにご利用いただけるような仕掛けを増やしていきます。また海外でも利用できるチャレンジを充実させていきたいと考えています。「ANAPocket」は移動の記録がログとして残るので、日常の移動でも楽しくオトクに、また国内旅行、海外旅行の思い出の記録としても活用していただきたいと考えています。
それだけではなく、健康やエコへの意識の習慣づけにも注力し、徒歩や自転車など、よりエコで健康的な移動に、達成感と付加価値を提供していきます。
10月31日までは「秋のポイント大収穫祭」というキャンペーンを実施しています。チャレンジのクリアで通常もらえる500ポイントが1000ポイントと増量し、あわせてクーポンも獲得できます。食や運動、スポーツ、読書といった秋を連想させるものに紐付けたチャレンジを設定したり、秋に関連するパートナー企業様からのクーポンを用意しています。


大量のポイントとクーポンが獲得できるキャンペーン「秋のポイント大収穫祭」を2022年10月31日まで開催中

(市間)まずはAndroid版をリリースしたので、そのダウンロード数を拡大させていくのが喫緊の課題です。まずは早いタイミングで100万ダウンロードを目指したいところです。そのためには、色々なキャンペーンなどお客様にメリットを感じていただける仕掛けを展開していきたいと思っています。