見出し画像

軽貨物女子の挑戦③

どうも、インドのハルナです🇮🇳
Namaste ji👳

軽貨物ドライバーをして良かったこと①

軽貨物ドライバーをして良かったことその1は、自分に自信がついたこと。これまで仕事で、負け癖や長く続かないことが多かったですが、思った以上にハードだったドライバーの仕事も、運べるようになるまで諦めず継続して、男性並みの配達の結果を残せたことは、本当に自信になりました。尊敬している方がよくおっしゃっていたのですが、”一つのことを成し遂げられる人は、何やっても基本うまくいくよ”。この一つの成功体験から、この言葉は腑に落ちるようになりました。

軽貨物ドライバーをして良かったこと②

軽貨物ドライバーをして良かったことその2は、素敵なお客さんとご縁を頂けたこと。これは本当にお金に変えられない、良い経験になりました。
2年半軽貨物の仕事をしていて、クレームも沢山いただき落ち込んだことも多々ありましたが、食事や釣りに連れて行ってくれたり、毎度差し入れを用意して遅くまで待ってくださったりと、本当よくしていただけるお客さんのおかげで、仕事もやりきれました。

今でも本当に感謝しております。

軽貨物ドライバーをして良かったこと③

軽貨物の仕事をしていて、良かったことその3は、世界一周の資金が貯まったこと。この仕事を通して、世界一周が叶うとは当初考えておりませんでしたが、一つのビックな夢が叶えられて、本当に良かったです。

軽貨物ドライバーの仕事を通じて学んだこと①

やりきることの大切さ
この仕事を通じて、やりきることの大切さを学びました。
軽貨物のドライバーの仕事は、方向音痴で不器用な私にとって、思っていた100倍以上に本当に、大変な仕事でした。
何度も向いていないなと、辞めかけた時もありましたが
"200個以上運ぶ"と周りの人に断言しておりましたし、ここでやめたら、負け癖つくなと思い
周りの方にサポートしていただきながら続けました。

初日は30個しか運べませんでしたが、お陰様で1日、268個まで、運べるようになり自分に自信がつきました。

決意すること、断言したことは叶うまで諦めず継続すること
本当に大事だなと思いました。

軽貨物ドライバーの仕事を通じて学んだこと②

ビジネスでは信頼関係が第一
当たり前のことですが、本当にビジネスは信頼が大切だなと思いました。軽貨物のドライバーは会社員ではなく、個人事業主。
クレームやミス一つでクビになっている方も多くいました。

配達以外の部分でも、日頃の挨拶、言動含めて、見られていないような部分もよく見られている
自分都合のお願いばかりするのではなく
相手の立場に立って考え、行動する等、特に学ばせてもらいました。

休みをとる際も相手の状況をしっかり考え、お願いする
エリアの交渉する際、品質が担保した上でお願いする。

私も何度もクレームになり、首スレスレな部分もありましたが
ドライバーの荷物を快く手伝っていた部分で、評価され
ミスがあっても免られたなーと思っていますwwww

改善する部分はまだまだありましたが、ひとまず首にならず
継続できたのは良かったです。

信頼を構築するのは何事も、時間がかかりますが
日頃の行いは本当に大切だなと思い、今も自分に言い聞かせながら、過ごしています。






いいなと思ったら応援しよう!