![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83972583/rectangle_large_type_2_824e5923762b66daa323749318789c34.jpg?width=1200)
「柵の中で生きる」を抜け出す
その日は美容院だったので、
美容院の後にウキウキ気分で
都会にお出かけする予定にしていました☺︎
(ウキウキ気分なのも、もはや予定)
美容院って何であんなにウキウキするんでしょうね?
髪を切ること自体と、
美容師さんとお話しするのが楽しみの一つだったりします🥰
ここ数年、髪を切ってもらっている店長さん✂️メンズです👱♂️
私的にイケメンで、
言葉の選び方のセンスが好きで、
気さくで、
たまに覗かせるブラックなところも面白くて、
voicyを聴いているという共通点をもち、
私にはない切り口で物を見ている人です。
私とは全然違うジャンルの人。
そう言う人、周りにいませんか??
友達にはいないようなタイプの人と話すと
些細な話題でもすごく新鮮に感じます。
そしてその後、
予定通りのウキウキ気分で、
ノリタケの森の隣にある
イオンに行ってきました👀
割と最近出来たばかりの、
初めて行く場所です🚶♀️
目新しいパン屋さんで重くお茶をして🥐🍪☕️
(軽くじゃないんかい)
目新しいお店を一通り見て、
そのイオンに入っている百均でビニール袋を買い、
そのビニール袋を持って帰るためのビニール袋をレジで買いました。
都会に来たのに「そこでそれ買う?」あるあるは私だけですか?🤣
都会に来たのにユニクロで服買うとか、
都会に来たのに近所にもあるスタバ入っちゃうとか笑。
話逸れましたが、
いつもとは違う人と話し、
いつもと違う場所で、
いつもと同じ行動をして(笑)思うことは、
私が普段いかに限られた世界に生き、
自分に近しい感覚を持った人とばかり
接しているか。
とは言っても、
合わないママ友とも付き合うし、
気を遣うご近所付き合いもある。
でもそう言うことではなくて、
なんというか、
自分の「範疇で」生きているという感覚。
物理的な行動範囲が広い狭いではなくて、
(愛知に住んでるけど三重まで行けるとかではなくて)
精神的に、狭く区切られた
安全な柵の中で生きていたんだと
感じたのです。🐏🐏🐏
この話、どこかで触れたことあるな🤔
と思ってノートを見返してみたら、
〜エコーチェンバー現象〜
[特定のSNSを利用する際に、似たような興味関心を持つユーザーの意見や考え方しか耳にはいらなくなること]
これだった👀👀👀
ちゃんとノートにメモしてありました✍️
私が感じたのはSNSではないけれど、
きっと同じ感覚なんだと腑に落ちました。
そうならないように、
いつもと違う世界に関わってみると、
意外な発見があり、
それが自分を成長させてくれるのかもしれない🥰
今日はそんなことを
美容師さんとイオンから
ふわふわ〜っと考察したのでありました✍️
あなたは柵の中で生きていませんか?