![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147881990/rectangle_large_type_2_42a11eb423f8b7e56160db1e8e7c905c.png?width=1200)
結婚願望ゼロのアラサー女がマッチングアプリを使ってみた結果…
こんにちは、アリーです!
今回は、私が今の発信を始めたきっかけについて書いていきます。
正直、私の価値観はなかなかピンとこない方も多いかと思いますが、少しでも私という人間について知ってもらえたらと思います。
この記事を書いている今となっては、私も結婚・出産しているわけですが、そんな今でも結婚がしたかったわけではなく、この人となら結婚できると思える人とたまたま出会えただけだと思っています。
⚫︎なぜ結婚願望ゼロだったのか
そんな私が、まずはなぜ結婚願望ゼロだったのか?その理由を掘り下げていきます。
あなたは、「家族と仲が良いですか?」
と聞かれて迷わず「はい!」と答えられますか?
私はできません。これは結婚した今でも変わりません。
物心がつくころから母親に苦しめられてきて、離れて暮らすようになった今もそれを許すことができないからです。
苦しめられた理由の1つに、いつも私の大切な人を悪く言われてきたということがあります。そしてそれはいつも、私のためを装っていました。でも実際には、私のことを全く分かっておらず(私の言葉を正しく聞いておらず)母にとって都合の良い決めつけを元に判断されていました。他人に娘を取られたくない、自分だけの娘、というような気持ちがあったのだと思いますが、それは10代の私にはとても重く苦しいものでした。
理由はそれだけではありませんが、大切な人のことを悪く言われたくない、まともな会話ができない母を相手家族に紹介するのが恥ずかしい、大切な友だちや恋人との幸せな場に母を同席させたくない、、という思いから結婚したくない、結婚式をしたくないという気持ちになりました。
⚫︎そんな私のマッチングアプリの使い方
結婚を意識している方と交際しても、貴重な時間を奪うことになり申し訳ないので、特定の恋人を作るつもりはないことは必ず伝え、同じように結婚はまだ考えていないけどライトな付き合いを求めている、という人とだけ定期的に会っていました。そういう人も多いんですよね。
お花見や花火大会、クリスマスなど季節のイベントや誕生日を一緒に過ごすので、周りからは「それは付き合ってないの?」とびっくりされることもよくありました。
ただ、交際しているわけではないので同時進行は暗黙の了解(わざわざ話題に出すことはない)、違うなと思ったら別れ話をすることなくフェードアウトという点が特殊な関係ですね。
正直アプリのやり取りってかなり面倒だったので、良いなと思う人が3〜4人できたら、もしくは特に良いなと思う人が1人できたら一旦アプリは休憩、終わりが近付いていると感じたら次の人を探すために再開、という使い方をしていました。
⚫︎その結果…
普通であれば良い人と出会う→交際=アプリ退会となるところを
私の場合は、良い人と出会う→打ち明ける→終了or恋人ではないが定期的にデート→他の人を探すためアプリ継続→良い人と出会う…の繰り返し
になるので、良いなと思える人と出会ってもまた他の良い人と出会い、の繰り返しで、普通に恋人を作る目的の人と比べて、かなり多くの素敵な男性と出会えたと思います。
そして、その素敵な男性と出会うまでには
画面上でもっとたくさんの残念な男性を見てきました
(一瞬で対象外になります)。
理系出身で分析好きな私は、その繰り返しの中で
・良い男と残念な男はどう違うのか?
・残念な男はどこを改善したら良い男に見えるのか?
仮説検証を繰り返し
・どこが残念なポイントなのか
・それを改善するにはどうしたら良いのか(良い男はどうしているのか)
言いたい!言いたくて仕方ない!
となってきました😂
だってそれをするだけで絶対変わる!という自信があるから。
でもそんなのわざわざマッチして本人に伝えてもなんだコイツ…となりますよね。笑
なので、こうして大勢に向けて発信してみよう!と思い今にいたります。
⚫︎まとめ
・理系出身で(分析グセがあり効率重視)
・アパレル店長で(容姿・センスに自信あり)
・顧客数No.1で(女性の心をつかむ会話術)
・結婚願望ゼロの(たくさんのモテる男とデートしてきた)
そんな私だからこその視点で、よく見る恋愛ノウハウの落とし穴やマッチングアプリの使い方について発信していきます。
最後まで読んでいただきありがとうございました♡