![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85708346/rectangle_large_type_2_76b70676a325721a7b21b1b1ea4f6a8d.png?width=1200)
ハァ...ハァ...敗北者...?
取り消せよ!今の言葉!
エンディミ俺に制圧くれた!エンディミ俺に捲りをくれた!ペンデュラム最強tier1だ!
初めまして開闢同盟を自称している人型生物です。今回は雑に構築と枚数紹介をしていきたいと思います。
構築紹介
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85708356/picture_pc_7cb8182d25cf9a9188e75fd9cbd0bd77.png?width=1200)
41枚構築となっております。欲を言うともう少し枚数を増やしたいのですが正直無難なカードがなくて入れるカードに困っているというのが現状です。
細かい採用カード
サーヴァントオブエンディミオン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85708780/picture_pc_ca83c573d21d0761c53b292308475ee5.png?width=1200)
このデッキの最強初動です。このカードを減らしてる人は家族を人質に取られてる人だけです。
エンプレスオブエンディミオン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85708949/picture_pc_2c378047137abd7e732ea5f9d3839b9f.png?width=1200)
採用枚数は3から一枚減っての二枚です。元々は3だったのですがデッキの魔法カードを減らしたため、モンスターの比率を下げたかったからというのが一番大きいです。そのため、魔法カードが増えれば3に戻ります。準初動ではあるものの手札の消費が激しい為優先度は低めです。
マギステルオブエンディミオン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85709127/picture_pc_7c38bba3e7c5ff8848cb0087d6e2d7d4.png?width=1200)
貴重な上スケールと同時にエンディミオン対面詳しくない人に対して絶大な力を発揮します。また、弱いハンドの際に無理やり展開を通す場合非常に重宝するため3採用です。下ブレを拾いに行くカードという印象が強いです。
創聖魔導王エンディミオン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85709421/picture_pc_e22234ff2729ffd86479e70d9de18f07.png?width=1200)
初動で手札に来ると困るものの創聖の数が妨害の数に直結する関係上枚数を減らす理由はないと思っているため3採用です。また、後攻ではこのカードが捲りの軸となっているため、一枚は最終的に持っていたいです。それらを加味するといよいよ持って減らす理由は無いと思います。
魔導獣キングジャッカル
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85709623/picture_pc_81624170f244ffc9002cb7afec61b673.png?width=1200)
基本的に手札に来られると困るカードではありますがキングジャッカルの枚数が妨害の数になる関係上減らすに減らせないカードです。そのため3採用です。
魔導獣ガルーダ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85709746/picture_pc_5eb66821e55009684ab4385cbd490ba0.png?width=1200)
がるーだいつもありがとう。一応妨害ではあるものの基本Gの止まり先か上振れ要素であり基本的に展開に関与しません。その為ピンでの採用となります。後攻であればP効果のサイクロンが地味に強いです。
魔導獣ジャッカル
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85709950/picture_pc_cc58bd3c6b448255edf7a6a0230b6870.png?width=1200)
貴重な召喚権を使うカードです。P効果が展開に繋がらない為基本的に一枚採用となります。後述する魔導研究所と合わせてモンスターの数を増やして誘発ケアをした状態でエレクトラムに繋げる役目が多いため基本的にサーチで持ってくることが多く、さらに手札に2枚被った時虚無でしかないためピンでの採用となっております。
魔導獣マスターケルベロス
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85710221/picture_pc_34ecaca5be9933a66b5f1d8351b58bdd.png?width=1200)
このデッキの準初動の為3採用となります。後攻の際には捲りとしても結構重宝します。このカードしかない場合は全力でうららを避けてから、逆にサーヴァントと重ね引きしている場合はうららを貰いに行く動きが出来ます。
アストログラフマジシャン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85710427/picture_pc_3cd32a9de47ec43f573fef2af05345e9.png?width=1200)
制限カードの為ピン採用。エレクトラムのサーチ先その1です。制圧モンスターが同名ターン1を持っていない関係上制圧モンスターの数を増やせるこのカードは結構重宝します。レベル7の為オッドアイズボルテックスダシマスドラゴンに繋がるのも強力です。
アモルファージノーテス
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85710626/picture_pc_133d25b5f9ecf602def0d91d5e3eb2be.png?width=1200)
エレクトラムのサーチ先その2です。ピンの理由はエレクトラムで引っ張ってくるからになります。展開札では無いため手札に複数枚来られても困るのでデッキで眠ってて欲しいです。このカードの効果を読まずにヴィシュダSSから入って来た天威が爆発していくのは風物詩です。
魔力統括
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85710792/picture_pc_6308a14f54a27bed5f098a82ff4ac5b7.png?width=1200)
万能サーチ。このカード減らしている人は霊使いの20thレアを人質に取られてます。初動札のため3です。
魔導研究所
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85710887/picture_pc_d2344c258959afccf9d3abf206034c47.png?width=1200)
条件付きではあるものの万能サーチ。魔導獣にも触れられるため、ジャッカルをサーチすることで初動として使うことが出来ます。その為3採用となっております。一応マスケロ+魔導研究所でサーヴァントに繋がりますがいきなりその動きをしてくる奴は心臓に毛が生えてます。多分人間じゃない。
成金ゴブリン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85711056/picture_pc_fc6be60e3a810e66c5e921f980248651.png?width=1200)
ドローしつつ魔力カウンターが置ける。同名ターン1がない。これだけで3採用です。このデッキの魂と呼んでも過言ではありません。すいません流石に過言でした。
チキンレース
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85711183/picture_pc_927ca4e8e560d3a5ff716d568927cd66.png?width=1200)
だいたい成金ゴブリンと同じです。こちらはフィールド魔法のためテラフォでサーチできる代わりに相手に利用されうる点に注意しましょう。
テラフォーミング
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85711318/picture_pc_7eaeab210bf28475fe75a7147ff3310e.png?width=1200)
制限カードの為ピン採用です。制限カードじゃなかったら3入れてます。基本的にチキンレースをサーチしますが上振れで里やネクロバレーをサーチ出来ます。一枚で2回魔力カウンターを乗せれる神カードです。
強欲で貪欲な壺
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85711440/picture_pc_abc6ec7903d358f42bd0cf645f3532b7.png?width=1200)
引けてるか引けてないかでデッキパワーが大幅に変わるため3採用です。可能なら一試合に一回は引きたいカードとなります。魔力カウンターを増やす、手札を増やす、どちらもおこなってくれる非常に強力なカードです。
三戦の才
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85711596/picture_pc_46df7ad48c860527189f12d1fb38458c.png?width=1200)
ピーピングハンデスからコントロール奪取、2ドローまでなんでもしてくれるカードです。能動的に打てないため枚数が減っています。天威勇者を止めるため誘発を多く採用しているデッキが非常に多く先攻でも腐りにくいです。3採用したいものの引けなくてもプランにはあまり変更が無く、それはそれとして1枚引いておくと心強いが被りたくないといった事情から2枚採用となってます。
王家の眠る谷-ネクロバレー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85711822/picture_pc_45e4cfa404fdebb2b0fb4c14e4dadbdd.png?width=1200)
デスフェニや有象無象に対して非常に強く出れるカードの為採用。被りで弱い上に上振れ要素の強いカードの為ピン採用です。烈風帝ライザーを止めたりなど偶に思わぬ所で活躍してくれます。
魔法族の里
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85711960/picture_pc_15dd6549a9ae79140d782aaa591992a4.png?width=1200)
先攻ご都合ムーヴ用。こちらも採用枚数の理由はネクロバレーと同じです。勇者を止めてくれます。水遣いが魔法使いなのは注意が必要。
オッドアイズボルテックスドラゴン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85712255/picture_pc_6e2e06dfdab6302421fec5e330299b1f.png?width=1200)
アブソリュートから出します。エンディミオンの貴重なオールカウンター。上振れ時の明確な着地点の一つでもあります。
覇王眷竜スターヴヴェノム
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85712422/picture_pc_74d0ac816f34fe74b8cfd41562b5309f.png?width=1200)
基本的に使いません。闇魔法使い族の殆どが妨害効果持ちのためこのカードを出すと総妨害数が減る場合が多いです。ただし、一枚あればデッキの動きとしての自由度が大幅に上がる為ピンで採用しています。
オッドアイズアブソリュートドラゴン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85712618/picture_pc_e4d98b95332659680c9883b77cf438b4.png?width=1200)
だいたいボルテックスドラゴンです。創聖魔導王を墓地へ送る事でセレーネの玉を増やしながらオールカウンターを出せるのでこのデッキの明確な上振れ要素となってます。
No.89 電脳獣ディアブロシス
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85712729/picture_pc_9033eabe7473d83f47796e970ddecea6.png?width=1200)
相手のexをピーピング出来るのは強力ですがそもそもコイツ出してる時点でかなり上振れてるのでボルテックスでいいということに気が付き滅多に出なくなりました。多分抜けます。
グラビティコントローラー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85712787/picture_pc_7616fa3a7ba9b7172633d4ba408547ca.png?width=1200)
exのPモンスターを墓地へ送れるため採用。入れているのと居ないのでは動きの自由度がだいぶ変わります。
ヘビーメタルフォーゼエレクトラム
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85712901/picture_pc_83bbc11abb97917c06ed977fb1cde1b0.png?width=1200)
スケールの調整、Pのバリューの上昇、1ドロー、あらゆる効果が強いです。問答無用で採用です。
トロイメアフェニックス
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85712987/picture_pc_8bfa91f853684a4abc888eb372f58b44.png?width=1200)
魔封じを叩き割れる貴重なカードの為採用。リンクマーカーのやる気が無いのは玉に瑕。
魔法騎士デイブレイカー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85713133/picture_pc_ef299ad0dcef126b35298560a1e7b5bf.png?width=1200)
こちらもフィールドのカードに干渉できるカードです。フェニックスに比べると条件がめちゃくちゃ重くなった代わりにリンクマーカーが強い点、モンスターや自分のフィールドも叩き割れるのが特徴です。exにあると心強い為採用。お守りです。
I;P マスカレーナ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85713285/picture_pc_1427ceb1841aa31c4dd857e97c14cb57.png?width=1200)
エンディミオンでは貴重な相手のカードを見てから妨害に変えることができるカードにして素材の緩くマーカーが強いリンク2になります。非常に小回りの効くカードとなっております。
神聖魔皇后セレーネ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85713487/picture_pc_92f51a2001246773e2d66251728f3de8.png?width=1200)
先攻においてはマーカーの強力なリンク3でP召喚に繋げつつ妨害へと変換でき、後攻であれば強引に魔力カウンターを貯める事で創聖魔導王のP効果まで繋げることが出来ます。2枚入れるとリソース戦に強くなるのですがそもそも今の環境だとリソース戦にならないことが多いためピン採用です。
トロイメアユニコーン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85713700/picture_pc_188add433fc1f713ddfd02e8fbb68498.png?width=1200)
質の高い除去効果で処理しつつアクセスコードに繋げることができる非常に強力なカードです。エンディミオンでは手が届きにくい召喚権からチェーン組まない動きに対してマスカレーナと合わせる事で妨害出来るため非常に強力な一枚となっています。
双穹の騎士アストラム
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85713880/picture_pc_5571a285a196678d12ec8aebf94a2877.png?width=1200)
1部対面をそのまま詰みまで持って行ける非常に強力なカードとなっております。exに一枚刺しておくこと自体のバリューが非常に高いカードであると判断した為採用。
ヴァレルロードドラゴン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85713979/picture_pc_aa58450fabc84ebd5ec23eb5e54aceea.png?width=1200)
対象を取らず破壊以外の処理手段としての採用です。使う機会は少ないものの詰みという局面を回避する非常に強力なカードだと思っています。相手のカードをそのままパクれるのでカード次第では妨害に繋がるのもポイント高いです。
アクセスコードトーカー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85714208/picture_pc_15a5e6591e67907cd902c3be86badfe6.png?width=1200)
このデッキの打点要員です。ペンデュラムの性質上横には並ぶものの下向きリンクマーカー3との相性が非常に良い為このカードの採用となっています。基本的に破壊効果は2回です。
閉ザサレシ世界ノ冥神
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85714317/picture_pc_04f3cb04f2de67c37ce827187df1c880.png?width=1200)
こちらも積み回避用のカードになります。マスカンを見てくる対面であればこのカードを出す事で相手のモンスター妨害を全て無に帰すことができます。偶にマスカレーナから出すこともあります。
不採用カード
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85714446/picture_pc_f8b1a7b6cf47cd2e2cfc6f447f7a60cf.png?width=1200)
主にこちらになります
魔導セット
強貪との相性の悪さ、魔導ギミックの召喚権の依存度の高さから採用を見送りました。Pモンスターがコストで墓地へ送る事が出来ないというのも結構辛いです。こちらを採用するならアルテミスも採用して置くといいと思います。
天岩戸
環境での無限泡影の採用率の高さから採用を見送りました。強力な捲り札ではあるものの泡への耐性が皆無な為かえって隙を晒すことが多いと判断しました。
ラー玉、ラヴァゴ、冥王結界波
純粋に先攻引いてしまうと動けなくなる札です。魔法族の里とアモルファージノーテスを採用しているためこれ以上展開と関係ない札を入れるとかえって先攻を貰っても勝ちきれなくなる可能性が高いと考え不採用となりました。
墓穴の指名者
後引きが一切効かず後攻でも手数に貢献してくれないため勝率を落とすカードと判断しての不採用です。
無の煉獄、闇の誘惑
無の煉獄は誘発の受けが悪くなる事を嫌っての不採用となってます。闇の誘惑は除外する闇モンスターが強力なカードが多い為不採用となりました。ジャッカルを一枚増やして闇の誘惑の採用は十分ありだと思います。
魔力掌握
(笑)
ユニオンキャリアー+破壊剣ドラゴンバスターブレード
ギミックとしてノーテスと被っており、あちらの方がコンパクトでかつ素引きした時のデメリットが少ないため不採用となりました。
星杯戦士ニンギルス
対象取らない破壊以外の処理方法です。ヴァレルロードドラゴンと被っており素材条件があちらの方が軽いと判断したため不採用。
召命の神弓アポロウーサ
妨害として信用していないため不採用。
最後に
エンディミオンから逃げるな
2022/09/25
烙印対面を重く見て墓穴in
後攻のワンキルラインを楽にするためリベリオン+バーローin
幅広い範囲を見れつつデスフェニをパクれるダルクin
ディアブロシス、ヴァレロ、デイブレイカーout