光造形3Dプリンターは会社に一台あると便利かもしれない

数日前、会社で使用している計器の付属品を失くしてしまったためモノタロウ等を探したが見つからず…。
「じゃあ作るか」と勢いまかせに3Dプリンターを買った話をします。


付属品を無くした

うちで使っている計器のひとつに「SK-610PH-Ⅱ」があります。
これはガラス電極タイプのPH計で、その電極を保護するために電極カバーが存在します。

ガラス電極カバー(⑦)

これが結構曲者で、ガラスを乾燥させないために毎回使用後に水をそのカバーで封入しなければならないのです。

めんどくさい、実にめんどくさい

そもそもが小さい部品な上にこの本体の電極部分全体を覆うキャップも決して締まりがいいとは言えません。
バッグに適当に放り込んだら無くすのは目に見えている。

…なくしました。


ネットの海をさ迷うも、代替品は見つからず

最初、これだけ無くしやすいんだろうからスペアアーツぐらいあるだろ。
と無くしたこと自体は安易に考えていました。
これが実にまずい。

どんなに探しても見つかりません。どうやらこの部品、失くしたらセンサー電極部分全体をアッセンブリで変えなければならないようです。
つまり、カバー単体で供給部品が存在しない。
しかもこのアッセンブリが地味に高いです。もう少し出せば本体追加で変えちゃうレベル。

別に無くてもただちに問題があるわけではないのですが、乾燥を解く為に数分、数十分、場合によっては半日以上水に漬けておく必要があります。
ちなみにこの電極部分を常時水に漬けて保管しておくのはお勧めしません。
以前、それでセンサーを壊したことがあります。電極と本体を繋ぐコネクタ部分に錆が発生していたので、恐らく毛細管現象か何かで水を吸い上げてショートでもしたのでしょう。

何か代用できるものを探すが…

小さいキャップ自体はホームセンターに行けばいくらでもありますが、問題はこのガラス電極の構造。
非常にタイトに作りこまれており、一般的なキャップやナット類でははめ込みすらできません。
ねじ部分はm10ですが、じゃあm10のキャップでも買えば解決といえば、もちろんそう簡単にはいかず…。
とりあえずエンドねじキャップをカットして取付してはいるものの、少しの振動で落ちるので常用は難しい…。

うまくいきません。さすが専用設計。


めんどくさいので作ることに→「Creality HALOT-MAGE PRO」購入

以前から気になっていたのもあるのですが、ここで遂に重い腰を上げて3Dプリンターを買うことに。
精密設計ということで光造形一択。使用レジンは工業用途に耐えられる品質であるタフレジンを使いました。

使用ソフトはFusion360、スライサーソフトはChituboxです。
一応工業高校を出てはいるのでCADや図面の概念はわかる…。が、初めて操作するソフトの為、右も左も分かりません。
どうにかこうにかで使い倒し、設計は完了。


あとは印刷するだけです。

出来たものがこちら


慣れない作業なので何回か失敗しましたが、概ね思っていた通りのものができたと思います。
タフレジンなのである程度強度も申し分なくあるはず。
これで何個無くしても大丈夫だネ!!(スペアで追加5個印刷した)

ちなみに水洗いでないレジンは後片づけがいわゆる地獄です。
これを理由に光造形に手を出さない人もいるってのも納得。

これである程度ソフトや本体の操作も慣れてきたので、前々から気になっていた他の部品も作ってみることにしました。

数万円するパーツもこれ一本で自力解決(解決したとは言ってない)

うちで使っているポンプのひとつに「32TRD5.55S(6.55かも)」があります。
こんなの。

これの内部部品が結構前から破損しており、都度修繕しながら使っております。

この側板Aという部品、一応パーツは出ているんですが…。

( д) ゚ ゚

さすがポンプ自体が高いだけあってパーツも強気設定です。
下手するとヤフオクでジャンク買って移植したほうがいいすらある。(そして開けてみたらバキバキのいつものパターン)

セラミック部品な上に内部部品なので、普通に使う分にはまず壊れないのかもしれませんね。
でも現状壊れている弊社のやつ…。毎回ゴミ詰まりが発生するたびにコレを取っ払ってクリーニングし、ジグソーパズルのごとく再セット。
地味に非常に時間がかかります。ストレス以外の何物でもない。

てなわけで印刷します。


そして出来たものがこちら

動作確認も問題なし。ひとまずこれで使ってみようと思います。
ただ、元々がセラミック部品なうえに駆動部に面している部品です。どれだけ耐久するかは未知数…。
大事なのは耐久力云々ではなく、起こりうるトラブルを想定して事前に対策しておくことだと思います(なのでスペアたくさん印刷した)

言うまでもないですがこういった行動はメーカー非推奨、もちろん保証も利きませんのであしからず。自己責任。


まとめ

今回衝動買いした光造形式3Dプリンターですが、思った以上に使える印象でした。
ただ単に小物を印刷するだけでは物足りない、ポテンシャルを感じます。
何より、こういった製造系のトラブルが起こった場合は基本的にはメーカーにすがるしかなく、部品が無ければ泣き寝入りです。
作るにも今までだとそれこそ旋盤やマシニングセンタ等の大変大がかりな機械が必要であり、とても実用的でないのが普通でした。

ですが最近ではこういった3Dプリンターで個人で色々作れるだけでなく、設計図を渡せば作ってくれるサービスもあったりします。

技術革新の波に置いて行かれそうな昨今ですが、最新機種アレルギーで避けるのではなく突っ込んでいくのもいいのではないかと、今回感じた出来事でした。

おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?