![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76553996/rectangle_large_type_2_4a028b39977d6c93df426b2ad0465576.jpeg?width=1200)
AllegrubatoCafe#7
"札幌でおいしいコーヒーを飲みながら、好きなテーマについて話してもらう会"「ALLEGUBATO CAFE」企画。今回は第7回です。
今回のスタイルは「フリー様式」です。
特にテーマを設けずに、ゆっくりお喋りする会です。
時間は2時間程度を標準に、変動可。途中、コーヒー&おやつタイムです。
ゲスト数:1~3名
時間帯 :土日の9:00~16:00
今回は、AllegrubatoCafe始まって以来の出来事が。
それは、ゲストがなんと3人!
来てくれたのは同じチームで働く仲間たちです。
はじめは、うち1人が、僕の家に来ることを「畏れ多い」(?)と表現して不参加の予定でした。その後、「ただゲストルームに集まって話すだけのゆるい会」と知って「それなら・・」ということで来てくれることに。
問題は、自分含めて3名に最適化された設計になっていた(ゲスト用のマグカップが2つしかない、とか)ので、多人数用モードに切り替えなければならないことです!(パーティー用の紙コップを出すだけ)
さて、ウェルカムコーヒーをお出しして一息ついたところで、「じゃあおやつタイムに」となりました。今回もシャトレーゼのスイーツたちです。
この企画、シャトレーゼへの貢献度高いぞ。
一人2つというのが通例になってきてますが、3人いると、誰がどれを選ぶか問題が出てきますよね。
しかも集まったみんなは優しく控え目なので、「あなたからどうぞ」「いえいえあなたからどうぞ」と言って選ぶのが進みません。
そこで、第一回スイーツ選択権勝ち抜き大会ー!
家にあるボードゲームを借りて、総当りの勝ち抜き戦を行うことになりました。
ボードゲームに詳しくない自分なので、別の部屋にいた子どもたちに、「初心者でもできる、あまり長くないおすすめのボードゲーム教えて」と言ったらこの2つが出てきました。
1つ目はQuantik。
![](https://assets.st-note.com/img/1650094580944-jDs8hpNIFA.jpg)
2つ目がこれ。QUARTO。
![](https://assets.st-note.com/img/1650094788081-2ii3hQAHiY.jpg)
どこがシンプルなんだ。難易度高い。
大会開始。総当りポイント制。時間は13:30です。
![](https://assets.st-note.com/img/1650071221825-HJneJXyvEu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650071238982-FveXSUltZq.jpg)
「むずい!」「悩む!」「誰だこんな難しいの選んだのは!」という叫びが飛び交う大会となりました。
時は15:30・・・あれ。
「まだおやつには早いですね」と言っていたのに、白熱しすぎた。
お待ちかねおやつタイム。
![](https://assets.st-note.com/img/1650071074527-VHeuR62tfW.jpg?width=1200)
3つ並ぶと豪華。
1人が、これは「ヌン活ですね!」と言ったのですが、その言葉を初めて知りました。
「ヌン活」とは、アフタヌーンティーを楽しむ活動のこと。 「アフタヌーンティーと言えば、ホテルのティーラウンジで優雅に楽しむ…というのが定番ですが、最近ではカジュアルな専門店が増え、より多くの人に親しまれています」。
へぇー
その後もLINEのアイコンにリスペクトとか、会えただけで賢くなった話とか、謎の会話をして、16:30に終了。
「カフェみたい」という言葉をもらって満足しました。
みんな言葉少なめだったかな・・・?と思って心配したのですが、その後で、「楽しかったのでまた呼んでほしい!」と言ってくれて、ほっとしました。
ですがそんなことを言われるとすぐに呼びたくなるので、声をかけすぎて迷惑にならないようにしなくては。
コロナの影響も収まらない中、こうして集まれること自体に感謝です。