![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22143500/rectangle_large_type_2_2c4806237ec5e5250c7d3ac740333bc9.png?width=1200)
函館牛乳はそんなに美味しいのか?検証してみる<前編>
今日、チームメンバーに「あなたのマイブームは?」と聞いて回ったら、ある女性が「函館牛乳です」って言ったんですよね。
「はこだてぎゅうにゅう?・・・なんで?」
「なんか・・・美味しいんです。お店にもなかなか置いていません」
「ふ、ふーん(そういえば出身函館だったな・・)」
と言ってあまり気にも留めてなかったのですが、僕の妻も函館出身です。なんとなーく気になってきたので、ちょっと調べてみました。
函館牛乳は、函館酪農公社が作っている牛乳
函館牛乳とは、北海道函館市にある「株式会社函館酪農公社」という、乳製品のメーカーが作っている牛乳です。函館酪農公社さんそのものを函館牛乳さんということもあるらしい。
品質にこだわり
良い土、良い草、良い牛というサイクルを大事にし、特に土については土壌の管理を綿密に行っているそうです。どの牛乳もそうなんじゃないかという気もしますが、独自の基準があるのだと思います。
乳製品
これは濃厚函館4.0牛乳というやつ。どっかで見たことがあるような・・・
4.0ってのは「乳脂肪分 4.0%以上」という意味ですね。
続いて「緑と牛と大地」?これは初めて見た。殺菌65℃ 30分間、これはいわゆる「低温殺菌」というやつです。低温殺菌だと何が良いのでしょう?
超高温殺菌牛乳(120℃~150℃ 1~3秒の殺菌方法)の場合、栄養成分は変わらないが、タンパク質が変性し、風味やのどごしが変化する。
低温殺菌牛乳(65℃ 30分程度の殺菌方法)でゆっくりと殺菌すると、生乳のような風味ですっきりしたのどごし、ほんのり甘みすら感じる事ができる。
なるほどつまり美味しいと。
次は・・へぇ。カフェラテも出してるんですね。これはちょっと気になる。
しかし一番食べたいのはこれ。ソフトクリーム。函館牛乳の直営店「あいす118」で売っているそうです。美味しそう。
ということで、函館牛乳を明日探してきます。
さてうちの近くのスーパーに函館牛乳売ってたかな?
(後編へ続く)
(・・・ああそういえばコロナ騒ぎで落ち着かなくなってしまって、高級パンをの実食検証ができていない・・・来週買いに行くぞ!!)