交通ルールは守りましょう(目指せ無事故無違反)
なんだか、小学生に向けた謳い文句のようなタイトルになってしまいましたが、これは自分への戒めの言葉です。
先日、念願の車を手にしました。これまでは、親の車やレンタカー、会社の車など、人の車をずっと運転してきた訳ですが、初めて自分自身が車を所有するということに辿り着きました。維持費だなんだ出費が多いため、車は持つ必要ないという意見も多い時代ですが、別に費用かかっていもいいやと思えるくらい、生活が変わる気がしてウキウキ。
しかし!!!
初めて車を手にしたまさにその日に、人生初のスピード違反で捕まるという、まさに自嘲するしかない恥ずかしい出来事がありました。これまで免許取得して6年、1回だけシートベルトの付け忘れで捕まってしまったくらいで(まぁその時も住宅街を出発してすぐのめちゃ徐行のタイミングとかだったのですが)、その他、事故や違反等警察の方にお世話になるということは一才なかったのですが、自分自身の車を所有したその日に、しっかり捕まりました。
上にリンクを貼らせていただいたのですが、スピード違反による、点数制度、罰金について、日頃運転される方はぜひ一度チェックしていただけたらと思います。僕はこの中でも結構痛いやつ、3点減点の¥35,000の罰金に相当する、高速道路時速37kmオーバーでした。捕まる数分前、速度装置のあるところを通過していて、一瞬「やばい」と思ったのは確かでしたが、まさか本当にその後、パトカーに追いかけられるとは思ってもいませんでしたので「5080止まりなさーい」と言われた時は「ドキッと」しました。。
リンクを見ていただければ分かるのですが、時速40kmオーバーで、一発で免許停止。仕事でほぼ毎日運転する自分にとって不幸中の幸いと言いましょうか、免停は逃れることとなりました。ただもちろん3点減点は累積されるので、今後本当に気をつけなければいけません。(6点に達すると免停です)
基本、高速道路は追越車線を140kmとかでずっと走っていて、多少混んだり、風が強いと120や100に速度を落としてみたいな感じでいて、「なーんで周りの車の人たちってあんましスピード出さないんやろ、、」なんて思ってましたが、制限速度をきちんと守ってらっしゃったのですね。。自分がアホでした。すみません。。
また今回警察のお世話になってひとつだけ豆知識を学ぶことが出来ました。普段我々が乗っている車の速度計は約時速10km多めに表示されるとのことです。だからまぁ例えば、制限速度100kmのところでは、車内のスピードメーター、110〜115くらいまでは安全圏であるということです。でも多分それを知らん人が多いと思うので、制限速度60kmと言われたら、時速60前後で走ることで、実際のスピードは50前後になるという。安全運転を促すためにうまく出来たカラクリだ。。。
正直、最初パトカーに呼び止められた時は焦りましたが、後になって、今までほぼ無事故無違反でいた自分が、車を所有したその日に捕まるという、それも免停になるギリギリのラインで、というのは何か今後の自分への戒めのような気がしてなりません。社会にはルールがあり、それを遵守することで、社会生活は安全に営まれていくという、社会人としてものすごく当たり前のことに改めて気づかされる出来事でした。
私の失態を晒すことで、みなさんも安全運転をしようという気持ちに少しでもかすりましたら、このブログの意味がある気がします。。(笑)