
【じもと紹介】伊勢原駅から気軽にアクセス。大山詣でで心も体もリフレッシュ!
社内で行われたイベントやスタッフの紹介をnoteで発信する事で会社の事を良く知ってもらいたいという気持ちで記事を書いています。
それと同時に薬局のある土地の紹介もしていきたいと言う思いもあります。
当社に入社してくれる方は皆が関東の方という訳ではありません。卒業を機に関東に来てくれる方、家族の転勤などで初めてこちらにいらっしゃる方もおります。
働く場所、住む場所がどんな所かって気になりませんか?
そういう訳で各薬局所在地の有名スポットみたいな所をシリーズでお届けしていきたいなと思います。
第1弾は本社とやまどり薬局、もみじ薬局の最寄り駅となります伊勢原駅からアクセスできる大山阿夫利神社とそこまでの道のりを紹介いたします。
今回使用している画像は動画からの切り抜きです、そのため画質が荒いですがご了承ください。
伊勢原駅から大山ケーブルバス停まで
小田急線北口からバスに乗り終点大山ケーブルバス停を目指します。
所要時間は約30分といった所でしょうか。
ちなみに当社やまどり薬局、もみじ薬局は南口にあります。
本社はバスの道のり途中にあります石倉橋バス停が最寄りとなっています。
こま参道を散策
バス停終点おりましたらこま参道を通りケーブルカーの始発駅まで歩きます。ここだけは必ず歩く事になります、367段の階段登りですが所要時間は15分。お土産屋を見ながら歩けばすぐに終わる距離だと思います。
有名なのはお豆腐、きゃらぶき、そしてコマですね。
https://isehara-kanko.com/koma-sando-3/
ケーブルカーか山登りか
こま参道を歩き終えると、大山阿夫利神社下社まで直通のケーブルカー始発駅に到着します。ケーブルカーに乗れば、約5分で神社に到着しますが、体力に自信がある方は、男坂か女坂を歩いて登ることもできます。
男坂は急勾配で、かなりの体力が必要です。一方、女坂は比較的緩やかですが、こちらも決して楽ではありません。どちらを選ぶかは、あなたの体力と好みに合わせて決めてみましょう。
大山阿夫利神社下社到着
https://www.youtube.com/channel/UCnkq293jE6RqHR5EiTOhRvQ
https://www.instagram.com/p/C7_cZi6yiNq/?img_index=1
ケーブルカーまたは徒歩で到着した大山阿夫利神社下社では、雄大な自然と歴史ある社殿を楽しむことができます。境内には、景色を楽しみながら名物升ティラミスを味わえるカフェもあります。
余談ですが
ここまで書いた通り伊勢原駅から神社まではこま参道だけ歩きですが、あとは公共交通機関を利用すればたどり着くことができます。
なのですが、年1回駅前から下社までを全部自力で走るマラソン大会が開催されます。上位入賞者はバスとケーブルカーを使うよりも早い時間でゴールするとか…
私も1回参加したことがありますが、とてつもないハードさです💦
でも沿道の皆さんの温かい声援とゴールした時の達成感は他では得られません、また毎年デザインの変わる参加賞のリュックも楽しみの一つです。
まとめ
今回は、伊勢原駅から大山阿夫利神社へのアクセス方法をご紹介しました。
さて、あなたはケーブルカーで楽々移動?それとも、自然を満喫する山登り?ぜひコメントで教えてください。
Instagramにも大山参拝の様子を動画でアップしています。こちらも是非ご覧ください。