オールオン4の費用は??
オールオン4の費用は??
オールオン4とは、歯が全て無くなってしまった方や、入れ歯に不満を持っている方におすすめのインプラント治療法です。
オールオン4では、片顎に4本のインプラントを埋め込み、それらに固定された人工歯で全ての歯を補うことができます。
オールオン4のメリットは、手術回数や治療期間が少なく、骨移植や骨造成の必要がないことです。また、手術当日に仮の人工歯を装着できるので、すぐに噛めるようになります。
オールオン4は、見た目や機能性が高く、自然な噛み心地や笑顔を取り戻すことができます。
しかし、オールオン4の費用は、一般的に高額になります。
オールオン4の費用は、治療する範囲やクリニックによって異なりますが、平均的には片顎で300万円から400万円程度、両顎で600万円から800万円程度かかると言われています。オールオン4の費用は、以下のように内訳されます。
術前検査・診断費用:口腔内の状態や骨量を確認するために、レントゲンやCTなどの画像診断や歯型の採取などを行います。費用は1万円から5万円程度です。
インプラント手術費用:インプラント体(人工歯根)とアバットメント(土台)を埋入する手術を行います。費用はインプラントの本数や種類、使用する麻酔や薬剤などによって変わりますが、1本あたり30万円から50万円程度です。
人工歯費用:インプラントに固定する人工歯を作製します。費用は人工歯の素材や製法、本数などによって変わりますが、1本あたり5万円から15万円程度です。
メンテナンス費用:インプラントや人工歯の状態を定期的にチェックし、クリーニングや調整などを行います。費用は1回あたり3千円から1万円程度です。
オールオン4の費用は、高額になりますが、医療費控除の対象となる場合があります。医療費控除とは、自己負担で支払った医療費が一定の金額を超えた場合に、所得税や住民税を減額してもらえる制度です。
オールオン4の費用は、健康保険が適用されない自由診療ですが、医療費控除の対象となります。医療費控除を受けるためには、以下の条件を満たす必要があります。
納税者本人や配偶者、扶養親族のために支払った医療費であること
1年間(1月1日から12月31日まで)に支払った医療費の合計が、所得税の課税対象となる所得の合計額の10分の1を超えること
領収書や医療費明細書などの証明書類を保管しておくこと
確定申告を行うこと
医療費控除を受けると、所得税の還付や住民税の減額が受けられます。還付や減額の金額は、支払った医療費の合計から一定の控除額を引いた額に、所得税率や住民税率を掛けた額になります。
例えば、年収500万円の人が、オールオン4の費用として片顎300万円を支払ったとします。この場合、医療費控除の対象となる金額は、300万円から10万円を引いた290万円になります。この金額に、所得税率(10%)と住民税率(10%)を掛けると、医療費控除の金額は、290万円×(10%+10%)=58万円になります。つまり、所得税の還付と住民税の減額で合わせて58万円を受け取ることができます。
オールオン4の費用は、高額ですが、医療費控除を利用することで、負担を軽減することができます。
また、オールオン4の費用は、一括払いだけでなく、分割払いやローンなどの支払い方法もあります。クリニックによっては、金利や手数料が無料になるキャンペーンや、オールオン4専用のローンプランなどを提供している場合もあります。
オールオン4の費用に関する詳細は、各クリニックに直接お問い合わせください。
オールオン4は、高額な費用を払ってでも、自分の歯に近い感覚や見た目を得たいという方に最適な治療法です。
オールオン4の費用は、一生に一度の投資と考えることができます。オールオン4を受けることで、食事や会話、笑顔など、日常生活の質が向上することでしょう。
オールオン4に興味のある方は、まずは無料カウンセリングや相談会などに参加して、治療の流れや費用、メリットやデメリットなどをしっかりと理解しておきましょう。
インプラント、オールオン4の無料相談を行っている歯科医院(インプラント認定医在中)。お電話にてご予約可能です。
鎌倉御成歯科 神奈川県鎌倉
0467-73-8084
そめい歯科 豊島区駒込
03-5394-3718
ルナデンタルクリニック 練馬区練馬高野台
03-5933-9926
やまとむら歯科 豊島区巣鴨
03-3947-0432
やまむら歯科 杉並区下井草
03-3397-1020
住吉パール歯科 江東区住吉
03-6666-9128