見出し画像

本番前の不安を力に変える ~ 脳神経科学とトップアスリートの実例から学ぶ具体的な手順~

おはようございます!
アスリートメンタルコーチのあべちゃんこと阿部健二です。

今日は「本番前の不安」について、
トップアスリートの実例を交えながら、
具体的な対処法をお伝えしていきます。

「本番の前の不安」については
年代問わず、数多くの問い合わせがあります

■ そもそも不安とは何か?

不安は私たちの生存本能から来る自然な感情です。
危険から身を守るために、人は「不安」という感情を持っています。

また、適度な不安は私たちのパフォーマンスを高める効果もあります。重要なのは、不安を「なくす」ことではなく、「活用する」ことなのです。

■ アスリートの不安には2種類ある

  1. 認知的不安

  • 「失敗したらどうしよう」

  • 「期待に応えられないかも」
    といった思考面での不安

  1. 身体的不安

  • 手の震え

  • 心拍数の上昇

  • 胃の痛み
    といった身体症状としての不安

それでは、実際のトップアスリートたちは、
この不安とどのように向き合い、
活用しているのか見ていきましょう。

■ 不安を味方にする - 格闘家・菊野克紀選手の事例

UFC(世界最高峰の総合格闘技団体)で2連敗を喫した菊野選手のケースは、
不安の活用法を考える上で非常に示唆的です。

TIP1: 不安を味方にする3ステップ

  1. 不安な気持ちを紙に書き出す

  2. 「なぜそれが不安なのか?」と自問する

  3. その不安が教えてくれている必要な準備や対策を具体化する

菊野選手は「試合で負けるのが不安」という感情を、
「スタミナ練習が足りていない」という具体的なメッセージとして
受け取り、必要なトレーニングを組み立てていきました。

■ イメージの力を使う - 空手道・篠原浩人選手の事例

全日本選手権決勝での敗戦後、篠原選手が実践したのが
「五感を使ったイメージトレーニング」です。

TIP2: 理想の自分をイメージする4ステップ

  1. 表彰台の一番高い位置に立っている自分を想像する

  2. その時に見えている景色を具体的にイメージする

  3. 聞こえている音(歓声や音楽など)を思い浮かべる

  4. 体で感じる感覚(心拍数や筋肉の状態など)を意識する

この方法により、本番で必要な準備が明確になり、
より具体的な練習計画を立てることができました。

■ 今この瞬間に集中する - 競輪選手・徳田匠選手の事例

徳田選手が実践したのは、シンプルながら効果的な
「今この瞬間」への集中です。

TIP3: 本番直前の集中力を高める3ステップ

  1. コートや競技場に入る前に深呼吸を3回行う

  2. 呼吸に意識を集中させる

  3. 吸う息でポジティブなエネルギーが体に入ってくるイメージを持つ

この単純な手順を実践することで、不要な思考をクリアにし、本番でのパフォーマンスを最大限に引き出すことができました。

■ まとめ - 不安を力に変えるポイント

  1. 不安は自然な感情であり、適度な不安はむしろパフォーマンスを高める

  2. 不安は具体的な準備のメッセージとして受け止める

  3. イメージトレーニングと呼吸法で不安をコントロール

  4. 「今この瞬間」に意識を向けることで余計な思考を減らす

参考文献:

自分史上最高の自分を目指してチャレンジしている、
したい人向けのメルマガも配信しています。
ご興味のある方はこちらからメルマガ登録をお願いします。
ご登録くださった全員の方へ、
自分を知るための自己診断シート8枚をプレゼントさせて頂いております。

自己診断シートはご登録後のダウンロードURLよりダウンロードください。
興味のある方は、今すぐ、下記フォームよりメールアドレスを登録ください!!

[メルマガ登録はこちら]
https://39auto.biz/all_days_sports/touroku/mail.htm

いいなと思ったら応援しよう!