見出し画像

ごはんのことを考えなくていい日がほしい

我が家は夫婦共働きなので、家事育児は分担制です。

なんとなーく担当は決まっているのですが、厳密でもなく、手が空いてる方がやるということも多いです。私はよくその日の担当作業を忘れてしまうし。

ですが、産休・育休を経てから、食事はほとんど私の担当になってしまいました。以前は夫の方が食事担当みたいな感じだったのですが、休みの間は私の方が家にいる時間が長く必然的に食事を作ることになってしまいました。

そのまま、なし崩し的に現在に至ります。

また、娘の離乳食については夫は基本、作りません。食べさせることは進んでやりますが、作ることはしません。

もともとあまり料理が得意でない私にとって、この大人の食事と離乳食の両方を作るということが、毎日となると意外と負担で。

復職して昼間は仕事をしているわけなんですけども、夕方が近くなってくると頭の隅っこの方で「あー、今日のごはんどうしよう」って考えなければならない。冷蔵庫に何が残ってたか? あれがあるからこれ作ろう、そしたらこれを買い足して、その材料で離乳食メニューも考えて。

…って毎日やっていると、どーっと疲れてしまう時があります。常に心の隅にちょっとした引っ掛かりがあるみたいな感覚。不完全燃焼な気分。

ああ、ご飯の心配をしないでいい日がほしい。週1でいいから。


※でも、基本は2人で家事は半分ずつくらいになるようにやっています。

 ただ日々の中で時々ムキーッってなることがあるというつぶやきです(´・ω・`)

いいなと思ったら応援しよう!