【メモ】マルコム・グラッドウェル,勝間和代訳『天才!成功する人々の法則』講談社,2009年

天才=1万時間×タイミング×文化

◎気づきをくれた言葉たち その1

★ロゼトの謎

イタリア、死因が老衰だけの村=個人を超えた視点の必要性

★マタイ効果=与えられた者はさらに豊かになっていく。

カナダのアイスホッケーの選抜、1,2,3月生まればかり

「選別」、「能力別クラス編成」「特別な体験」

早くからの選別があり、能力別に分けられて、他の選手がしない強い相手との多くの試合経験を積む→結果として本当に「強い選手」になる。

★大リーグも圧倒的に8月生まれが多い!

★1万時間の法則

生まれつきの才能はあるのか?」明らかにイエス

★バイオリンの練習時間の調査(K・アンダース・エリクソン) 1990年ベルリン音楽アカデミー

3つのグループに分けて調査

1番目はソリスト(独奏者)になれる可能性があるグループ

2番目は「優れた」という評価にとどまるグループ

3番目はプロになれそうになく、公立学校の音楽教師を目指すグループ

この3つのグループに対して

「はじめてバイオリンを手にしたときから、これまで何時間、練習してきましたか?」

ほとんどの人は5歳ごろ練習を始めた。

最初の2、3年ほぼ変わらず→週2、3時間

8歳から違い徐々に練習時間が増えていく。

 トップグループ→ 20歳で週30時間以上。 計 10,000時間

 ”優れた”学生グループ                                         計  8,000時間。

 音楽教師グループ                                             計  4,000時間。

プロとアマチュアのピアニストについても調査。

 アマチュア →    20歳で 2,000時間

 プロ    →       20歳で10,000時間

生まれつきの天才」も

何分の一かの時間で、楽々とトップの座を楽しむ音楽家」も

他の誰よりも努力するが、トップランクに入る力がないガリ勉タイプ」も

いなかった

10,000(1万)時間は魔法の数字

チャンスが来たときに1万時間を超え、準備を終えていた人々

歴史上の世界の富豪ベスト75

75人中14人十九世紀半ばのアメリカ人

1831年~1840年生まれに集中している。

1860~70年代=アメリカ経済最大の転換期

鉄道が敷かれ、ウォール街の重要性が増す。

工業生産が本格的に始まる。

古い経済のルールが壊され、新たにつくられる。

その転換期に何歳で迎えたかが重要である。

1840年代後半だと、若すぎて、好機がつかめない。

1820年代に生まれたのでは早すぎる。

=14名は先見の明と才能があったが、同時に特別な好機も与えられた。

★パソコン革命

1975年5月1日

『ポピュラー・エレクトロニクス』誌

世界初となる一般向けパーソナルコンピュータ

Altaⅰr8800の特集記事を組んだとき

=普通の人が所有して使える

そのパソコン革命に20~22歳で初めから参加できていた人

→1954~55年生まれ

パソコン革命に関わる著名人

★ビル・ジョイ        1954年11月 8日

★ビル・ゲイツ        1955年10月28日

ポール・アレン       1953年 1月21日

スティーブ・バルマー    1956年 3月24日

スティーブ・ジョブズ    1955年 2月24日

エリック・シュミット    1955年 4月27日

スコット・マクニーリ    1954年11月13日

ビノッド・コースラ     1955年 1月28日

アンディ・ベクトムシャイム 1955年 9月30日

まとめ

まとめると、才能は必要。全員が名を成したわけではない。

しかし!

1万時間で、磨き上げれば誰でもその分野のスペシャリストになれる。

ただ、同時に

生まれた年代・生まれた月好機をつかめめるかどうか大きく左右される。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?