
ガス代が1万円を超えちゃった!w
2025年2月8日(土)、晴れときどき雪。最高気温5℃。
この週末は、全国的に最強寒波の影響を受けて大荒れの天気となってるようですね。
ウチも今日は仕事だったのですが、午後から行く予定だった雪が多い地域へのお客さん廻りは、大雪のために取り止めました(^-^;)
まぁ穴埋めとして別の日に行くことにはなるんですが、こういう時に自分の裁量で予定を変更できるのは、地味にありがたいことだなって思います。
雪の多い地域の皆さまは、くれぐれもご安全に~(^-^*)
さて今日は、先日届いたガス会社からの請求書を見てビックリ!というお話しです。

ボクがいま住んでるのは田舎のアパートなので、燃料は都市ガスではなくプロパンガスを使っているんですが。
地方にお住まいの皆さんはご存じの通り、プロパンガスの場合は「備蓄基地でボンベ詰め→トラックで配送→建物に設置」という都市ガスにはない経費が上乗せされているので、どうしても割高な料金設定なんですよね~。
ボクも、ここに来る前は都市ガスの供給エリアに住んでいたので、その時の単価は350円くらいだったかな??
ちなみに今のアパートのガス単価は580円なので、約1.7倍!?∑(ノ∀`*)アチャー
ただし、いくら割高だと言ってもガスの業者は変えられないので、なるべく節約しながら生活していくしかないんですけどね(^-^;)

この便利さを知っちゃうと、使うのをやめられなくなりますよ?w
とはいうものの、ウチのガス代が高い理由はちゃんと解ってます。
それは、メインの暖房器具としてガスのファンヒーターを使っているから!
ヽ(゚∀゚)ノ うぇ───ぃ♪
ふつうの一般的な家庭で使う暖房器具というと、灯油のストーブか灯油のファンヒーター、あるいはエアコンってことになるんでしょうけど、実はガスファンヒーターってすごくメリットが多いんですよ~?(*ノ∀`*)アハッ!
1.直火を焚くからエアコンよりもだんぜん高効率!
2.灯油ストーブのように危なくない!
3.灯油のイヤなニオイがない!
4.燃料切れがないから給油の必要なし!
5.だから灯油を買いに行く手間もなし!!
個人的に4と5のメリットは、割高なガス代を払ってでも使う価値あり!と断言できますかね~(・∀・)ニヤニヤ
ウチの場合は、入居の時にガスの業者さんにお願いしてガスコンロの元栓を2口のものに変えてもらい、そこからホースでガスを引いているんですが、ガスファンヒーターを起動してサーキュレーターで部屋中に暖気を送ればあっという間に部屋が暖まるので、とっても快適~!イイネ♪d('∀'o)
まだまだ寒い日が続きますからね~。
今日も明日も、ガスのファンヒーターが大活躍してくれそうです( *´艸`)