【ポイ活】爆速三国 (30日以内に府邸24)効率良く達成するためには(完走済み)

書き始めたのはプレイ6日目なのですが色々最初にやっておくべきことが分かったので書き残しておこうと思います。
ステップアップの案件であれば途中(府邸18)までは確実に、割とすんなりと行けるけど…って感じです。
期限ギリギリになる予感

概要(忙しい人向け)

詳細を知りたい方は記事を辿ってくださいという感じで、大雑把にこの記事をまとめています。

・府邸(城)は最速で28日目にLv24に出来るようになります。それまではLv21までしか上げられない(制限がかけられる)ので、完走しようと思うと28日目〜30日目の間に3Lvあげないといけません。府邸のレベルはこの辺りになると日単位でかかるのである程度加速アイテム、資源の貯蓄が必要になります。(記事の最後にどれぐらい資源貯めれば良いかの目安アリ)

・建物のLV上げで迷ったら兵を訓練できる建物(2種類に絞ってレベル上げ)か、資源を生産する建物のレベルを優先してあげる。

・なるべく早く爵位を上げる。主に軍務回数で足止めくらうが、先の爵位(侯爵まで)を解放するために必要な条件を先に確認しながら進める(ゲーム内で確認可能。また、その条件はゲーム開始時からカウントされている)

・爵位を上げていく上で壁になる条件のため、かけらを集める(もとい育成をする)武将は4人に絞る。(馬超、張飛はかけらが集まりやすいのでおすすめ)
銀貨に余裕ができてきたら育てない武将のかけらを伝承で砕き、将霊が使える商店で欲しい武将のかけらを買うと育成のペースを上げられる(自分は多少元宝も使って更新してた)

・軍務回数は毎日3回買えるようにしておく。他のコンテンツの回数は買わなくても良いかも
また、一部のNPC城は武将のレベルが○○以上でないと占領に参加出来ないと制限がかかっている。初日から軍務回数を買っておくと、参加できる人が限られる状態の戦に参加できるようになり(武将のレベルキャップが城レベルに応じて解放されていくため)、参加すれば国からも大事にされる可能性が高くなる

・名将挑戦はゾンビアタック前提のコンテンツ。討伐できた時の報酬が美味しいので何度も攻撃しよう。(賊軍も減った部隊はそのままなのでゾンビアタック可能)

府邸って何?どんなゲーム?

基本は城ゲーです。
府邸→城と思ってください

一般的な城ゲーと違い、マップ上に個人の土地を持ちません。また、ギルドやクランのような少数の集まりがなく、選んだ国が大きなギルドみたいな感じになっています。

ちなみに、建物はレベルアップを押した瞬間にレベルアップ後の報酬などが貰える仕様になっています。建築に必要な時間は再度その枠が使えるようになるまでの時間ということになっています。
つまり、城のレベル上げに必要な素材を消費した後、「半日後に機能解放されるのか…」みたいな待つ時間がないんです。素材突っ込んだ瞬間に武将のレベルキャップ解放されたりとかが忘れない内に出来るのは個人的にちょっと嬉しい仕様

画面中央にあるのが「主城」。基本同じ国にいる人全員ここから部隊を出すことになる。

これは正直めんどくさい仕様なんですが、マップ上のオブジェクトに触りたい時はその地点の最寄りの城池(要塞/県城/郡城の総称。要するに道の上にある建物)に一度移動させた後に初めて触ることができます。(ただし城池で戦いが起こっている場合は主城から直接向かわせることが可能で、城池では駐屯が可能)

賊軍(銀貨ドロップ)の討伐に行きたいが
最寄りの城池に自分の部隊がないのでまずは移動させないといけない。

さらにめんどくさい仕様として、主城以外の城池で部隊を作成することが出来ず、部隊は最初必ず主城から移動します。(ゲームやったらこのめんどくささがすぐにわかるよ…)爵位を上げていくと一部は主城から直接迎えるようにもなるけどそれでもめんどくさい

爵位を上げる

府邸のレベルを上げるにあたって、「爵位」を上げる必要があります(一番上の画像にある前提条件のところの「男爵」がそれ)。その爵位を上げるためには様々な条件があります。基本的に条件のカウントはゲーム開始時から全て計測されるので、やること無くなったな…ってなったら先の爵位の条件をみて積み重ねられそうなものを探して数値を稼いでおきましょう。

目標の府邸24まではこれになってようやく達成可能。この画像で言うと村落で80回徴税とかは急に出来ないからこまめにやっておこう

・なるべく早く上卿の条件を達成し、軍務の回数を増やすのが大事

爵位を上げるための条件に「累計○○回の軍務完了」というものがあります。府邸を24にするためには270回軍務をこなさないといけないのですが、軍務は毎日5回に加え、元宝で増やせる3回を合わせた計8回しか出来ないのですが、「上卿」の特権(銀貨と政積を規定量消費して機能を解放する)の中に軍務を回数を1増やすものがあります。無課金だと上卿になろうとした時、最速でゲーム開始から2日目に到達可能なので、条件の確認をしながらできるだけはやくに解禁しておきましょう。

中盤にも軍務の回数を増やせる特権があるので、上卿達成後にやることがなくなったら「予爵」に行くまでの条件に必要なことをしていきます。(まだ途中)
上卿以降は 軍務○○回 で引っかかって自然と時間ができるので、その間に条件満たしておきましょうって感じです。予爵行くまでにやることなくなったら侯爵までの爵位に行くために…と。

6日目の時点で、軍務は初日8回、2日目以降9回行えているので累計53回。このペースだと12日目から毎日10回に増えてるが、軍務270回はだいぶ期限ギリギリになりそう…

爵位を上げてもあくまでレベルキャップが解放されるだけなので、期限までに府邸24になるなら初日から加速アイテムと資源の貯蓄しておいて侯爵になると同時に全ツッパする必要があるかもしれない。
期限伸びないかなぁ…

・建物(LV上げ)の優先度

このゲームには個人の城がマップ上にない影響か、城門見たいな城のレベル上げるために毎回レベル上げないといけない建物というのがなくて、代わりに毎回資源が生産できる建物のレベルが要求されます。加えてたまに兵の訓練できる施設も2個(4つあるうちの任意)Lv上げを要求されます。
なので基本は資源を生産できる建物全てと、訓練できる建物(どれか2個に絞る)のLv上げが優先されます。

それ以外でも爵位を上げるためにそれ以外の建物のLvを要求されることもあるのですが、城のレベル上げてない故にレベルキャップに引っかかるというのも多く、そこまで急がなくても良いかもしれません

・政積足りないんだけど!

「築城」が一番効率良く手に入ります。
やり方:要塞以外の城池をタップ→内政→築城の画面に切り替え。

木材めちゃくちゃ、鉄をそこそこに消費するので注意。
ちなみにこのゲームの「研究」にあたるシステムの中に政積を消費するものもあるけど、府邸24を目指すなら最悪研究は触らなくても達成できそう

・欠片を集める武将は4体に絞る

爵位を上げるにあたって「金の星レベルの武将を4人所持」というものがあります。
限界突破みたいなシステムが用意されていて、キャラの「欠片」を使用して段階を上げていきます。欠片は「訪問」「切磋」「ガチャ(募集)」「商店」「ランダムな武将の欠片アイテム」から入手します。
大体察せると思いますが、レア度が伝説・神話の武将は欠片の入手が容易ではないので、その分金の星レベルになるまで時間とコストがかかることになります。

書いてるのは6日目だけど既にめんどくさそうな匂いがしてる

金のレベルに行くまでに紫のレベルになる必要があります。無色→紫→金にするにあたって、「武将は○(色)星まで突破可能」という特権を解放する必要があります。
無色の時のみ、元宝を使うと欠片を消費せずに星を上げることができますが、消費量がバカにならないのでおすすめしません。
また、金星にしようとするとどの武将も最低250個は欠片を集めなければいけません。(元宝使わないなら300個)

欠片は武将のレア度関係なしに全部この数値。
星(画像内ではレベルと表記)はそれぞれ5段階あります。
消費する銀貨は武将のレア度によって変わります。

「馬超」と「張飛」は銀貨ガチャでも割と出る上に、ミッションをこなせば報酬として欠片がもらえるのでちょっと集めやすい
効率よく強くなろうと思うなら、武将のタイプ「武人」「全才」「文官」をそれぞれ1人以上育てるのがおすすめ(使用するスキルのかけらが競合しにくい)

・(11/16追記)効率良く武将の欠片を集めるには

手っ取り早さで言えば育成すると決めた武将以外の欠片を伝承で砕いて将霊を集め、それが使える商店(なんて読むか分かんない)を回すのが一番効率良いです。銀貨に余裕が出てきたらようやく出来るって感じです。

ここで消費する通貨が安くなる点でも『名将』はおすすめ。

・戦功について

基本的には国の面々と一緒に城池を占領したりすると貯まります。こればっかりは10:00〜24:00の間に同じ国の人と一緒に行動するしか無いです。時間合わなかったら残念という…
貯めれば結構美味しい報酬もらえるので、土地の占領するってなったら時は出来る限り一緒に行きたい。
城池の占領する際に、Lv○○以上の武将のみ出陣可能という縛りが課されている場所もあるので、初日から軍務の回数上限まで買ってたらそういった参加できる人が限られる(府邸のレベルによって武将のレベル上限が決まるから)戦いに参加できて、結構役持ちの人からも大切にされます。あるいは役持ちになれたり…

戦功を集める手段としてはそれ以外にも「太鼓」を使うという手段もあります。最低1部隊はその戦闘に参加させないといけないだったり、敵味方の部隊がそれぞれ○部隊以上いないと使いないみたいな条件もあったりする上で少し使いにくいアイテムですが、消化しないのも勿体無いので「強盗」が来た時に持ってる分使ってしまうのがおすすめです。(元宝消費してまで使う価値はない…と思う)

その他得するかもしれない事項(ゲーム触った人向け)

・リソース関連:
⚪︎元宝は兵站の資源購入で使うかな?ガチャに使うことは無いかなぁ…あと商店で建物に使える加速アイテムとどうしても欲しい(育成する)武将の欠片(3〜5割価格になるまで)を買ってる。あと軍務と血戦の回数を増やすために(他のコンテンツは別に増やすほどでもないかな…)
⚪︎対人戦(国絡みの土地の奪い合いや戦功貯め)に積極的に参加しないなら食料は余りまくる。
⚪︎木材は築城、建築、推演などさまざまな用途で使うのでめちゃくちゃ必要
⚪︎鉄も木材に同じ。任務進めようと思うと宝物を4星にするという壁にぶち当たって、クリアしようとすると結構消費することになる。

(11/24追記)
そのミッション(確か17章)終えた次の章は『終章』となり、それを終えるとメインミッション的なのが無くなるあるので、突破で失敗することも考えると別にやらなくても良いかも

終章を終えて「任務」の欄が消滅した。


⚪︎銀貨は基本武将の育成に使う。建築には使わないっぽい?(見落としてるかも)
追記:その内名将挑戦でがっぽり稼げるようになります。(名将挑戦は推奨戦力に届いていても基本1回で倒しきれません。が、削った分はそのままなのでゾンビアタックしましょう。多少兵力は失うことになりますが、それ相応の報酬が手に入ります。一応賊軍も倒しきれなかった場合、回復などはしない仕様になっているのでゾンビアタック可能です)

産地は基本木材と鉄の確保、あと欠片集められるところがいいかも。村落で80回徴収が達成出来るように村も3〜5つあれば良さげ
推奨戦力に届いてなくても案外行けることがあるので、取り敢えずレベル高いところに凸ってみても良い。(失うのは兵力だけ)

(11/16追記:食料は研究を進めてくとちょっと使うかな?って感じです。自分はわりと対人戦に参加している方ではありますが、ちょっと食糧不足に陥りつつあります…ただ、対人戦をがっつりしないなら余るとは思われます。徴兵での消費量がね…)

推奨戦力に届いてなくても敵の武将の戦力と同じぐらいなら勝てる可能性がある

・育成において1点特化のメリットとデメリット(11/20追記)
メリット:その武将のスキルだけあげれば良いので銀貨の消費が少なめ。また、レベルの高い産地を早いうちに占領できる。城池での戦いでその1体+育成出来てなくても連携技などで繋がってる武将を放り込めば結構戦功稼いでくれる。
デメリット:演義の路や群英会など、複数vs複数の戦いでは1人だけ勝っても他が負けたら負け扱いになるコンテンツが難しくなる。見回りや賊軍の討伐が少しめんどくさくなる。

自分は1点特化で育成しましたが、均等に上げていく方がメリット多い気がします。

・「徴収加速」は1つの産地毎に回数制限(朝5時リセット)あるけど、一回手放してもう一回占領すれば同日でも回数のリセットが可能。占領してから手放すのに60分ぐらい?時間を必要とするので、爆発的に資源を手に入れられるわけじゃないけど、覚えてると得するかも。あとこの産地は個人戦なので、自分が取ったから他人が取れないみたいなことは起きません。(最初戸惑った)
タイルキルの心配ないのはうれしいね…

・築城中の出来事

これが出てきた時、倉庫に運ぶ を選ぶと元宝×50が入手可能。唯一元宝が手に入る選択肢かな?ちりつもだけど大事。元宝欲しい時は築城を1倍で回すのが良いのかな多分

・武将の育成は優先的に挙げるスキルを決めれば効率的(府邸上げる目的ならあんまりいらないかもだけど一応)

例えば馬超の場合、スキル「一閃」と「鉄騎」を上げると、戦力の伸びが良い。この対象になるスキルは武将毎に違う。
英才レアリティのやつはよくわかんない…

・経験者さんがいうには「蜀」は人材不足を招くジンクスがあるらしい(蜀の国内チャットより)
実際自分は国選択する時に"推奨"されていたからという理由でなんとなく蜀に入ったけど、国全体で見た時のパワーは3国中最下位…推奨サーバーで〜と条件になかったし推奨は無視するべきなのかも。
まぁお金入れる人がどこにいくか次第な気がするよね…ちなみに自分のサーバーの現状は各国に1人は廃課金者いるけど、呉の1強といえるかなぁ…って感じ。

・(11/15追記)特権の"遠征"を解放したら最寄りの城池に移動させずともどこからでも産地の占領を試せるようになりました。あと同じく特権の"威厳"を解放すると同じ感じで切磋できるようになりました。
最初からこれで良く無いか…?

・(11/16追記)軍営
対人戦やるならしっかりやるべきなんだろうけど、ミッションない限りは元宝使ってまで枠開けなくても良いかも。自分はメイン戦力にしてる(もとい産地の占領するために一点特化させてる)『関羽』が使う「騎兵」と「弓兵」、後見えてないけど「武人」のところだけ枠開けてみた。けどシステムをよく分かってないのでまぁなんか…戦力伸びてるんかなぁ?ぐらい

(11/19追記)
金星が2人になりました。
関羽は伝説レアリティなのですが、始めてからずっと切磋とか商店とかで見た時に買ってたのもあって貯めることができました。
産地の占領用に1人は伝説育てるべきなのかも

このキャラ!って決めてれば案外伝説の武将を育てるのも余裕なのかも?
後々元宝不足にならないように使いすぎに注意すれば日を待つだけかな

ちなみに目をつけてる残り2人は張飛と法正

なんかきてた
どういう基準で1100個還元されたのかは不明だけど毎日上限まで回数買ってたからかこれだけだった。
明日からデフォルトの上限増えたりするのかな増えてませんでした。このメール来た時に調整されただけかな?

(11/20追記)資源貯めて待つだけの状態になりました

金星4人達成
その他の爵位の条件も達成

実質クリアしたと言っても過言ではないのかも
順当に建物のレベル上げしたらクリアできる…よね

(11/28追記)
ちょっと心残りなことがあるとすれば、途中で育成すると決めた武将と別の武将を育てることにしたので(金星のため)、変える前の段階で使っていた武将の星を中途半端に上げたこと。
資源貯めるだけの状態になってから武将ちょっと育て出ようかなって気持ちが芽生えた結果、欠片集められてる武将の方が良くない?となって(星の色上げるとスキルの覚えられる数とかも変わるので)◯の武将の欠片よりも優先して⭕️の武将のかけらを集めるようになりました。
当時そこまで思ってなかったからっていうのはありますが、今となっては◯の武将のかけらを伝承で砕いてスキルの欠片にする方が戦力上がる…と星上げたことをちょっと後悔してます
あと複数人育て始めたら銀貨が溶け始めました。
関羽一点特化で育ててた時は必要なスキル/武将の欠片がなかったから消化する機会が少なかったんだなぁと実感。
今は関羽を一旦武将の欠片だけ集めるようにして、その他の⭕️の武将を育成中

◯ →ゲーム開始時育てようかなと思ってた武将
⭕️→現在進行形で育ててる武将
(金の星4人を達成するために欠片を集めた武将でもある)

(11/30追記)やりにくくなった

呉→めちゃくちゃつえー人(その人の武将1人でそこそこ強いプレイヤーの武将4〜6人ぶっ飛ぶぐらい)がいる。

土地が取られるとそこから占領できる産地が失われるので強い人らがたくさんいる国と戦争になるとその後苦しくなっていきます。
攻められる土地が少ないのもありますが、基本戦争などは事前にこの時間にやろうねっていう取り決めを行ってからやるのか定石っぽいのですが、こう(全城池フリーに)なってしまっては手がつけられません。
あくまで自分のいるサーバーの話ですが、蜀は呉と戦争しても勝ち目ないので残りの日数苦しくなります。
誰だよ勝手に攻めたの!
とはいっても軍務には影響ないので侯爵には問題なくなればするんですけどね…なった後21から24にする資源が残せるか不安。

(12/6追記)完走!!!

ようやく270回目の軍務が完了しました

ということで

府邸と資源のやつ、訓練所2つが21Lvの状態から府邸24Lvにするまでに使用した資源(目安)
米:左の状態で3万足らず、兵站で足しました(-292万)
木:1603万→1236万(-367万)
石:1794万→1514万(-280万)
上と同じ条件からフルで使った時間短縮アイテム
10分加速:594→575(-190個)
60分加速:485→192(-293個)
時間にしておよそ1948時間

思ったより資源余っちゃった
身構えすぎたかもしれない(米は待つだけの状態になった時国絡みの戦いちょっとやってたのあって少なめだった)

🤔

ただ、加速アイテムか資源、どちらか枯らしてると期限に間に合わなくなるのは確実です。ある程度貯めなければいけないけど、どのぐらいあれば良いのか是非参考に

いいなと思ったら応援しよう!