![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159419236/rectangle_large_type_2_4de4968436dca281af3b985cbbaded79.png?width=1200)
20人以上規模大会優勝レジギガス構築論と回し方
閲覧いただきありがとうございます!
まずはデッキコード
9nLNgn-DIPVdC-nL9QgH
1、構築の基本
2、各カードの採用理由
1、構築の基本
レジが揃うか、終盤にリソースが切れないか、この2点を中心に考えましょう。エネルギーを落とす手段の確保も次に大事です。
なので、
ボール系10枚
リソース回復系釣竿3枚とタンカ1、2枚もしくは釣竿4枚は確保したいです。
サイド落ちやロストシティも考慮してレジは各二匹、(ギガスは3匹でもいいかも)採用オススメ
ドロサポは最低でも6枚以上欲しいですね。ほんとは7枚必要ですが、大地を入れたくてこうなりました。
2,各カードの採用理由
レジ系ー前述の通り。
耀くゲッコウガーアタッカーとしての運用が主ですが、隠し札で不安定なドローを補強してくれるので、対面や展開によってはギガスの2枚目より優先して出す場合あり
イキリンコー後攻で殴る可能性を生み出してくれる他、先攻でもボールからドローに繋がり安定感を上げてくれる一枚。技は基本的に使わない。
ピカチュウーこのデッキ唯一のテラスタルポケモン。2枚でも十分思うように使用することができる。
ネスト、ハイパーボールー普通に4投以外あり得ない
ヒスイのヘビーボールー2枚あることによって、イキリンコのサイド落ちや大量のレジ系の落ちをカバーしてくれる。大体2枚くらいポケモンが落ちているので、過剰ではない。
入れ替えかーとー序盤の動きだしと終盤の縛られ対策になる1枚。最初に引き込んで、まずは逃げエネルギー1のポケモンを出すと格段に動きやすくなる。
大地の器ー的確なエネルギーを持ってこれるのが強み。3枚か2枚の採用がオススメ。雷エネルギーを持ってくる機会が多い。
すごい釣竿ーレジを使い回すのに3枚以上は必須。終盤にエネルギーを戻しで、隠し札の糧にするときもある、デッキの核を担うカード
夜のタンカー序盤に引けると嬉しい。釣竿の方が強い場面が多いので、1、2枚で十分。
トレッキングシューズ
終盤の干渉の返しに引いても強い。不用意に使わない方が強い。エネルギーをトラッシュに送る札としても大事。
博士の研究
序盤はリソースを落としたくないので、終盤に使いたい一枚。4枚か3枚は必須。
ナンジャモ
終盤は自身の手札も少なくなってしまうため、どちらかというと序盤に使いたい。
ボス
本当はもっと欲しい
0の大空洞
4枚以外あり得ない
雷エネルギー
ピカチュウとエレキよう。エレキにレガシー以外で技を使わせたい場面があるため2枚採用。
水エネルギー
序盤大地の器からサーチして、素早く手裏剣に繋げたいため2枚。レジアイスも意外と使う。
闘エネルギー
2枚欲しいが、1枚。レガシーと併用してレジロックの技を打てるようになり、ろとむ、ちぎす、ミライドン、カイナ、ガチグマなどレジで戦う場合になった時にエースとなる
草エネルギー
ピカチュウとレジドラゴ用。
これ記事を書いている途中に1枚に減らしたが、あまり問題なかった為一枚でもいいかも。
鋼エネルギー
ピカチュウ専用。
ダイナミックスパークでエネルギーを残せる場合は、このエネルギーを残したい。
レガシーエネルギー
プレシャスキャリーと迷ったが、サイドを減らす効果が思いのほか強いのでこっちに。なんとしてでも序盤にトラッシュや出張りで場に残したい。
ギフトエネルギー
干渉の返しに使いたい1枚。これも直ぐに場に残したい。