見出し画像

二本松菊人形祭り(菊の花編)。

 こんにちは、やまです。もう師走が目の前に迫っていますね。歳を重ねるごとに月日が矢のような速さで駆け抜けてくのを実感しております。今年は写真を再び始めたので「何もなすことなく終わってしまった」と思うことはなくなりましたが、あっという間に1年が終わってしまうという感覚は無くならないものですね。休日にちょっと写真を撮りにくようになった事で精神的に充実しているのかな?むしろ時が経つのが加速したような気がします。
 季節は移り変わり、北海道や東北では雪の知らせが多く届くようになりました。私は冬の寒さが体を直撃して、腰の調子が悪くなってしまいました。秋が短く、寒さに体を鳴らすことなく冬に突入しそうな気配ですので皆様も体調を崩したりしないようにどうぞご自愛くださいませ。
 今週からはしばらく二本松菊人形祭りにの写真が続きます。それではどうぞ〜。

二本松菊人形祭り


 10月27日(日)。福島県二本松市の霞ヶ城公園で開催されている菊人形祭りに行ってきた。若い頃は花など見向きもしなかった私だが写真を撮りに行くようになった今はこういうイベントに気を配る。最初は10月中旬に一人で行く予定を立てていたのだが、奥さんと奥さんの母も行くことになり予定のすり合わせをした結果、下旬の27日となった。10月も下旬になると寒さの心配もしなければならないが、寒さどころが暑さを感じるポカポカ陽気。薄手のコートを羽織っていったのだが結局上着は車の中に置いていくことに。もし着ていたら汗だくになり写真どころではなかっただろう。
 二本松までは東北自動車道を使って行く。ちょっと前に安達ヶ原ふるさと村にいった私が道案内も兼ねて車の運転しようとしたのだが、運転好きの奥さんはハンドルを離さない。まあその方が助手席から景色を見ながら菊の写真をどう撮ろうかぼんやり考えられるので私としてはとても助かるのだが。
 途中渋滞もなく、車のナビ通りの道を通り無事に霞ヶ城公園に着いた。駐車場には車が次々と入っていく様子を見ると人気の高いイベントなのだと感心する。毎年大河ドラマをテーマにした菊人形が飾られるということで、今年のテーマは紫式部。歴史に疎い私でも名前ぐらいは知っている。さあ、入場券を購入し、いざ会場へ。

前から2番目の菊にピントを合わせてみました。先頭に飾られている菊も主役級の美しさだったのですが、今回は前ボケになってもらいます。ちなみにこの写真はもともと横構図で撮った写真です。両脇の空間が気になり、パソコンに取り込んでから大幅にカットして構図を整えました。最初から構図を意識してシャッターを押せるように反省した一枚です。構図を整えたら理想に近い感じが出せたのでよかったかな。
こちらは横構図。右側の空間が気になります。左側はぎっしりなのに右側は寂しく、バランスがうまく取れなかったことが反省点です。シャッターを押したときは左上の角から右下の角にまでのライン上にうまく配置できたので斜線構図?っぽい感じを出せたかなと思ったのですが時間をおいてみると微妙な感じがします。次に撮るときは菊が斜めのラインでぎっしりと埋まるような角度を探してして撮ってみようかな。
菊に差し込む光が美しい!と思い撮った写真です。綺麗な光をどうやって表現するか?明るく撮るか?暗く撮るか?でも、菊も主役級の美しさ。光よりも菊を見せた方がいいかな?と悩んだ末、主役(主題?)は光にしようと決め、光を表現するには暗い方が良いと思いシャッターを押しました。実際に撮れた写真はもう少し明るかったのですが、自宅に帰りパソコンで明るさを調整して少し暗くしました。反省点は真ん中に配置したつもりの菊が中央からちょっとズレてしまったことです。
手前の菊にできるだけ近づいて奥の菊を狙いました。最近買った本(名画から学ぶ写真の見方撮り方)の影響かな?前ボケを使って額縁構図っぽい写真を意識してみたのですが、主題の菊が一部白飛びしてしてしまいました。やはり素人が真似しただけでは上手くいきませんね。次はもう少し絞ってシャッターを押してみよう!色々なところに気を配りながら練習あるのみです。

 今回は菊の花を中心に集めてみました。花を撮っているとマクロレンズが欲しくなりますねぇ。そういえばタムロンさんから90mmのマクロレンズが発売されたという記事を見かけました。とても気になりますが、今はまだその時ではない…と自分に言い聞かせてタムロンさんのホームページを見ないようにしています。多分、見たら最後。ポチッとしてしまいそうなので…。
 二本松菊人形祭りは全ての菊が素晴らしい出来でどれを主題にして撮れば良いか?非常に悩ましかったです。私の腕では菊の良さを伝えることができないのですが雰囲気だけでも伝われば幸いです。
 来週は菊人形を主役にした写真を紹介予定です。果たして公開が間に合うか?
 それではみなさん、また来週。ごきげんよう。

いいなと思ったら応援しよう!

やま
最後までお読みいただきましてありがとうございます!いただいたチップは自宅で写真をプリントする時のインク代、用紙代、写真を撮りにいく時の移動費用(主にガソリン代)に使います。小心者なので高額のチップはビビってしまい、精神衛生上良くありませんので100円程度の少額でお願いします。