見出し画像

五重塔と。

 こんにちはやまです。いよいよ10月ですね。今週は気温の上がり下がりが激しく、体調を維持するのが難しい一週間でしたが、何とか乗り切ることができました。もともと食が細く、体の弱い私はしっかりと食べることを意識し、なるべく長めに睡眠時間をとる事を心掛けております。長い夏が終わったらいよいよ食欲の秋。いっぱい食べて冬に備えましょう!
 今週は安達ケ原ふるさと村の続きです。お時間ある場合はこの後もお付き合いいただけると幸いです。

カメラの設定など

 安達ケ原ふるさと村にはお花の他に五重塔や武家屋敷があるので見どころ満載です。建物を撮った時の設定もお花を撮った時と同じです。そう、設定を変えるのを忘れていました。
 茅葺の家を「ビビッド」で撮ってしまいましたが、RAWも残しておいたので後日すべて色を変更。データ量は増えるけど便利です。もっとカメラの設定を変えていろいろ試したかったのですが、現地に行くと気持ちが盛り上がり忘れてしまい…まあ、楽しく写真を撮れればいいのですけどね。

安達ケ原ふるさと村の建物特集

まずは五重塔。正面から切り取るよりも階段を左斜めになるように配置して視線を主役の五重塔に自然に導けるかな?と思い撮りました。雲優勢の天気だったので、左側の空は葉で隠しました。あまり考えすぎないで素直に階段下まで行って正面から広角で下からあおるようにドーンと撮れば迫力があってよかったかな?
次は終わりかけの白い彼岸花と五重塔。五重塔を主役にしたつもりが、脇役の木が目立っています。さすがに木をどけるわけにはいかないので、このまま木に主役になってもらいましょう。五重塔は脇役に食われた感じですが、グワ~っと広がる木の生命力が出たのでそれもまた良いかな?
茅葺の家。RAWデータを調整してあえて退色させてみました。退色させた時のイメージは和装のひいおばあちゃんが縁側でちょこんと座り、お茶を飲みながらのんびり猫と戯れている感じです。それっぽく見えるかな?
武家屋敷の中。テーブルに反射する緑に注目したのですが、あまり反射せず。インスタグラムなどで見かける素晴らしいリフレクションの写真を想像しながらシャッターを押しましたが、なかなか難しいですね。
五重塔とポーチュラカ。むむ、曇ってきた。背景に青空が欲しかったのですが、こういうときもあります。
五重塔の中には母子像が安置されています。シャッター押す力が強すぎてちょっと斜めになったのを補正してます。正面からではなく右斜め45度ぐらいの角度から撮ればカッコよかったかな?
おみやげもの販売コーナーに飾られていた人形です。表情が優しくていいですね。


最後はソフトクリームを食べて一休み。何も食べていなかったので、甘さが体にしみわたり元気が出ました。

それでは皆さん、また来週。ごきげんよう。

いいなと思ったら応援しよう!

やま
最後までお読みいただきましてありがとうございます!いただいたチップは自宅で写真をプリントする時のインク代、用紙代、写真を撮りにいく時の移動費用(主にガソリン代)に使います。小心者なので高額のチップはビビってしまい、精神衛生上良くありませんので100円程度の少額でお願いします。