【AWS認定クラウドプラクティショナー編】3ヶ月弱で文系がCCNA,LPIC-1,AWS認定クラウドプラクティショナーを合格したメモ
自分について
高校まで音楽を専門に学び、大学・大学院では教育学を学ぶ。そして就職先はIT企業。入社前に85時間48分勉強してJava Silverを取得、これについては別のメモにまとめたよ(https://note.com/alisa_com/n/n143be4c3a00d)。そして入社後、自分を待っていたのはCisco、Linux、Amazon Web Serviceという触るどころか、なんとなく聞いたことしかない会社の3つの資格が待っていたとさ。
3つの資格について
エントリーNo.1
CCNA:Cisco Certified Network Associate
ざっくりと自分の理解は、ネットワークの入門資格。基礎的な知識が問われるというけど、正直ダントツで難しかった〜〜〜
エントリーNo.2
LPIC-1:Linux Professional Institute Certification Level1
こちらは、Linuxの基本的な知識が問われる資格。101と102という2つの試験を受けないと資格が取得できなくて、でも段階的に勉強できてよかった。
エントリーNo.3
AWS認定クラウドプラクティショナー:Amazon Web Service認定クラウドプラクティショナー
こちらは、AWSの基礎的な資格。まだわかりやすくて簡単だった。
今回はAWS認定クラウドプラクティショナーに合格できたときのお話!
CCNAに合格できたときのお話はこちら!
LPIC-1に合格できたときのお話はこちら!!
勉強方法:AWS認定クラウドプラクティショナー
知識をつけるために、参考書を時間をかけずに読む。
(一度読んで、問題を解く中でもう一度読むといい)
問題を解きまくるために、無料のWEB問題集を解く。(1周)
そして問題のレベルが本試験に近いと噂の、udemyの問題集を課金して解く。(4周)
https://www.udemy.com/share/101I2O/
総勉強時間
AWS認定クラウドプラクティショナー:39時間53分
試験結果と感想をあわせて
AWS認定クラウドプラクティショナー:
732
合格ラインは700。解きながらあまり手応えがなかったから、納得のいくギリギリ感。何が恐ろしいって、試験終わったら学習したことがあまり記憶に残っていなかったこと。。。
合格直後にAWSって何?と聞かれてもこれといった回答が出てこなかったんだよね。おそらく全体像を理解できないまま合格したんだと思う(汗)問題集で細かな機能はたくさん勉強したとしても、全体像を捉えることって考えないとできないんだと痛感した。合格後にしっかり本を読み直して、こういうことだったのか!便利じゃん!ってなった(苦笑)
勉強のコツ 〜3つの資格勉強を通して〜
Java Silverのとき(https://note.com/alisa_com/n/n143be4c3a00d)に気づいたけれど、やっぱり問題数を解いて、試験対策をすることが資格取得のためには必要だと感じた。資格を短期間で取得しなければならないなら、もう勉強のルーティーンはこれだと思う!
参考書をなんとなく理解できるようスーパーダッシュで読む
→ 問題集を解いて、問題の傾向と内容の理解を同時に行う
基本的にはこれが一番効率がいいと思う。点数を上げたい場合は別の方法があるかもしれないけど、私の場合はなるはやで試験に合格することが目標だったから、この方法が完璧にフィットした。あとは集中力が大事。わからない〜ってスマホをいじりだしたらもう最後だから、周りの誘惑と自分に勝つことが本当に大事だった!(当たり前だろうけどね、、、)
振り返って思うこと
3つの資格の基礎知識を身につけられたと思う一方、Java Silverと同様で実際に学んだ知識を活用していくことができていないのが、もったいないと思うところ。でもITについて幅広く学んだことで、自分の興味を広げて、得意な部分を知れたと思う!今後は資格に見合う経験をして、プロフェッショナルになれるよう頑張っていくぞ〜〜〜