ゼロから理解する有利区間の仕組み


1.記事の概要

この記事で以下のことがわかります。

5.9号機から導入された有利区間について
・有利区間って何?
・有利区間の突入/リセット条件は?
・有利区間突入時の抽選ってどんな仕組み?

2.使用する語句の定義

使用している語句に齟齬がないよう定義します。

フラグ:
 それぞれの小役やボーナスを抽選するくじの結果(リプレイ、ベルetc…)
あらかじめ定められた:
 あるフラグを引いたときに行う抽選値を同一状態で変えてはいけないということ。
 詳細な例については各章で解説します。

3.有利区間とは

3-1.有利区間の定義

定義

出玉が有利になる性能(≒AT機能)に関する処理を行うことが出来る区間

ぱちレボ!様:https://pachirevo.com/developersmonologue/2249/

引用元にはAT機能と記載がありますが、
これはG数やストック管理だけでなくナビそのものを含みます
つまり有利区間に突入しないと天井はおろか、
押し順ナビもできないことを意味します。

また有利区間がリセットされると、
ATに関する情報をすべて初期化しなければなりません
 →サミーから出願された有利区間情報持越しに関する特許については後日まとめるかも(多分お上から怒られたので搭載機種が出てこないんでしょう)

3-2.有利区間突入条件

RT状態やフラグを参照し、あらかじめ定められた抽選値で当選した場合
例:
 非RT状態+リプレイの1%で有利区間突入
 RT1状態+リプレイの0.5%で有利区間突入
有利区間は重複して当選させることはできません。

なお6号機以降、内規緩和により有利区間滞在率の上限が撤廃されたため、
ほぼすべてのゲームにおいて有利区間に滞在させることが可能となりました。

3-3.有利区間リセット条件

① 規定G数消化時
② 規定枚数獲得時(6号機~)
③ 条件①&②未達時のあらかじめ定められた任意のゲーム

3-4.有利区間抽選時の処理

有利区間抽選時(非有利区間)は以下のフローで抽選が行われます。

成立役の抽選→RT状態・成立役を参照した有利区間の抽選
→RT状態の遷移

まず成立役の抽選について、分解して見ていきます。(ココ重要)
簡単な例として
・弱レア役、強レア役
 これらの弱、強はそもそも成立役が異なります。
 具体例としてスイカを挙げると、
 スイカ単体を弱スイカ、スイカ+1枚役成立時を強スイカとするということです。
 (成立役は逆でも構いません。重要なのは強弱で別フラグという点です。)
 5号機以降は1種類のフラグに対して、1つのリール制御や1つのあらかじめ定められた抽選しか持てません。
 そのため、このような措置が取られます。
 このように設計することで、同じ「スイカ」という小役に対して別制御ないし別抽選ができるようになります。

次に発展形として
・ボーナス+小役
 これは小役とは別フラグとして管理されます。
 上記のスイカの例でいう1枚役の代わりにボーナスが成立している状態と考えてください。
 つまりボーナスの成立・非成立で抽選結果を変えることができるということを意味します。
 逆に言えば、ボーナスを作動させない限り常にボーナス+小役で抽選されるということです。

次にRT状態・成立役を参照した有利区間の抽選ですが、
これは単純にどのRT状態でどの役が成立しているかに尽きます。
上記の成立役にRT状態を加味すると覚えておけば問題ないです。

最後のRT状態の遷移ですが、これは今回の趣旨と外れるので割愛します。
(後日気が向いたらまとめるかもしれません。)


余談ですが、
有利区間抽選を含む出玉が有利になる性能の管理は全てメイン基板で行われています。
これらの抽選にはサブ基板は全く関わっておりません。
例えば小役の入賞を容易にする表示、出玉が有利になるRT状態遷移役の表示等(いわゆる押し順ナビ。スイカ成立等の小役ナビは含まず)
これは全てメイン基板で管理している表示機器のうち、いずれかに表示する義務があります。
(払い出し枚数セグに押し順番号を表示など)
逆に言えば、セグに表示されていなければどこから押しても問題ないということになります。(ペナルティ等の話は別noteでまとめる予定。)


3-5.有利区間当選時の処理

上記のフローを経て無事有利区間が当選した場合、
RT状態・成立役を参照して有利区間移行時の抽選が行われます。

例えば、弱スイカと強スイカで有利区間開始時のAT当選状態を変化させることができます。上記のボーナス+小役でも同じですね。

4.まとめ

・有利区間のみATに関する抽選ができる。
・有利区間は成立役・RT状態を参照して有利区間移行を抽選
・有利区間当選時はRT状態・成立役を参照して有利区間開始状態を抽選

以上、いまさら聞けない有利区間でした。
各種AT機・ART機のシステムを見ていく上で知っておくと少し楽しくなる情報化と思います。
これを機にシステムについて興味を持ってくれる人が増えると嬉しいです。

質問についてはコメントでお願いします。
ちなみに業界人じゃないので、裏話とかは申し訳ないですが対応できません。
今後ともよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?