![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110458781/rectangle_large_type_2_6e1a429b4778db16459115f4035dab64.png?width=1200)
優しい息子の習性
息子に関して、すごく小さい時に、あれが欲しいとか、これに興味があるとは言われたけど、お店や外で、今欲しいとか、あれをくれないと嫌だーとかって叫んだりバタバタするとかそういうのは無かったと記憶します。
だいたいが、大人しく、おっとりしてるのもあるけど、一度だけふーんと思うことが。
YMCAのプレスクールとか体操に通わせてきたのだけれど、毎年参加を申し込みするクリスマス会🎄というイベントがありました。
前もって資料をいただいていて、申し込み日に電話して権利をGETする感じ。
実はYMCAキャンプ🏕️もそう言った申し込みのシステム。
キャンプはなかなか人気なのか、時間前に待機して、申し込み時間になったら何十回もコールし続けて繋がったら申し込める的な感じもありました(懐かしがりながら遠い目)
キャンプの申し込みほどではなかったけど、実はその年、息子に今年も、前に楽しかったから行きたいと言われていたのに、クリスマス会の申し込み日の朝、すっかり忘れていた私。
気が付いたのが夕方で慌てて電話したらもう完売との事。
しまった🤦と思いながら、とりあえずキャンセル待ちを入れ、行けるとも行けないとも子どもに言わなかったのですが、、、
月日が流れ、数ヶ月くらい経ってある日やんわりと息子に言われたのが、「そういえば、クリスマス会は取れなかった(権利)んだよね?たぶんそうだよね。仕方ないか。」
「・・・。」
何度か思い出したりして気づいてたのだろうけど、私を責めるとかではなく、静かに事実を確認したまでみたいな。
息子は小さい身体だけど、穏やかで落ち着いた口調。
もしかして大人の人が中に入ってるんちゃうかな?と思ったあの日。
あの時はクリスマス会に行けなくてごめんね。
息子にキュン🫰な、私こそ落ち着いた大人にならなきゃママより。