見出し画像

「vivaldi」というブラウザが有能だからみんなに教えたい

 



こんにちは、ゆびをです。
 不定期とはいえnoteを書くという習慣がそろそろ身についてきた頃かもしれないと思うこの頃。

 で、このタイトルなんですが最近私はChromeからvivaldiというブラウザに変えまして。
 それがかなり便利だったので、noteの記事を書いてみることにしました。


私がブラウザをvivaldiに変えたきっかけ


 私は、ついこないだまでChromeを使っていました。
 なぜなら、Chromeの拡張機能に依存していたので
 「Chrome以外考えられない!」となっていました。
 まぁ今思えば、Chrome以外でもChromeの拡張機能が使えるブラウザはめっちゃあるんですよね。調べもせずに決めつけていた自分が恥ずかしい。
 依存しているChromeの拡張機能については、また別にnoteで書きたいと思っていますのでその時は読んでくだされば。

 vivaldiを知ったきっかけは、この動画です。
 

 この動画を見て「へぇ、なかなか良さそうじゃん。ものは試しにChromeから変えてみようかな」と、公式サイトからvivaldiをDLして使ってみたところ、これがかなり良くて、長年使っていたChromeからあっさり鞍替えしました。

 vivaldiにどういう機能があるかどうかは、この動画を見ればわかるので、機能の紹介は省きます。
 この記事では、私が良いなと思った機能を、紹介していこうと思います。

 

vivaldiの個人的なおすすめ機能


 広告&トラックブロッカー


 多くのブラウザでデフォルトでついている機能です。
 もちろん(?)vivaldiにもついています。
 ただ、YouTubeなどの一部のサイトでは使うことができません。
 その場合はブラウザの左下にある『設定(歯車のマーク)』→『プライバシーとセキュリティ』から、例外リストを作れます。
 

 ワークスペース

 例えば、一台のパソコン(ブラウザ)で「作業A」と「作業B」をしたい場合、ワークスペースというものを複数作って、それぞれ違うセッション(タブの集まり)を作ることができます。切り替えもサッとできます。
 私は在宅でお仕事をしているので、お仕事ワークスペースで作業をして、休憩に入ったらサッとプライベートワークスペースに移動…ということができます。
  

 スタートページ

 新しいタブを開くとスタートページというのが表示されます。
 

こんな感じ

 スタートページには、様々なウィジェットを貼り付けることができます。
 vivaldiにデフォルトでついている、カレンダーやタスク、メールをはじめWEBページやフィードなんかもここで貼り付けられます。ひとつのタブでそれらをまとめて確認できます。

 

 タブをまとめる

 複数のサイトをひとつのタブにまとめられます。
 私はX、Bluesky、Misskeyなどの複数のSNSアカウントを持っていって、同時に開いたりしているんですが、それらをまとめてます。
 他にも創作の資料や、ドキュメントなども。
 なお、いつも開いているタブはピン留めができます。そうしておけばうっかり消してしまうこともありません。

 タブの名前変更

 普通のタブ・まとめたタブ、両方名前の変更ができます。
 使いやすいようにサクッと変えちゃいましょう。  

 最後のセッションから開く

 これが私がvivaldi大好きになった理由です。
 ブラウザを閉じても、パソコンの電源を落としても、開けば前回と同じタブが開きます。これを設定しなければ、ワークスペースも活用できないので、これに設定していることをおすすめします。

 Webページ貼り付け

 vivaldiにはサイドバーがあるのですが(位置は上下左右に設定できます)
 そこには様々な機能にくわえ、Webページを貼り付けることができます。
 サイドバーでSNSを監視しながら、noteの記事を書くことも出来ます。

 メモ

 ちょっと書き留めたいことがある、けどメモ帳開くのもめんどい。そんな時も、vivaldiのデフォルト機能でついているメモが便利です。
 サイドバー、スタートページにメモ機能がついてます。
 メモは複数保存できます。

 翻訳

 vivaldiには翻訳もデフォルトでついています。
 海外の人からのメッセージもすぐに返せます。
 ただ、どうやらこの翻訳ちょっと心もとない(らしい)ので
 Google翻訳などを貼り付けてもいいと思います。

 ページキャプチャ

 ページキャプチャ機能もデフォルトでついています。
 メモに貼ったり、クリップボードに貼ったり、PNGやJPEGに保存することが出来ます。

 リーディングリスト

 「あとで見たいけど、タブを消したい、ブクマするほどでもない」というページはリーディングリストに保存しておきましょう。
 サイドバーからリーディングリストを開いて、留めておきたいページをポチッとすれば追加されます。
 アイコンがちゃんと変化するので、リーディングリストに保存しておいたけど忘れてた!ってことのないです。

 ダウンロード履歴&閲覧履歴

 何のページを見たのかも、何をダウンロードしたのかも、サイドバーからすぐに確認できます。
 これ、何気にサッと確認できるの、助かるんですよね…。

 セッション(ワークスペースとタブの保存&復元)

 実は、ワークスペース(タブ)自体も保存できます。
 メインで使うワークスペースは常時留めておいて、サブで使うワークスペースはここに保存しておくとスッキリしていいですよ。

 ブレイクモード 

 全てのページ(動画・BGM含む)を一時停止することが出来ます。
 ちょっと席を立ちたいから、タブを該当ページに変えてBGMの一時停止ボタンを押して…という面倒なことをしなくていいんです。

 
 

 終わりに

 以上が、私がvivaldiで特に便利だと思った機能でした。
 vivaldi、かなり便利なブラウザなので、当分vivaldiを使っていくことになりそうです。

 ここまで読んでくださり、ありがとうございました!

 


いいなと思ったら応援しよう!