
ライトロードを使いたい!!
遊戯王マスターデュエルにはまった。
昔から好きなテーマでライトロードがあったので、2022年でライロがどう生き残っていけばいいかをまとめていく。
※あくまで、マスターデュエルに限定して記載していく。紙は持っているが、もうやっていないので。
※また、より良い方法があればコメントなどいただけると嬉しいです(ライトロードを使わない以外で)。
主な参考元:きのこ様
色々参考にさせていただきました。ありがとうございます!!
ライトロードとは
2008年2月に出た「LIGHT OF DESTRUCTION」でカテゴリ化されたテーマで、基本的に「自分のデッキからX枚墓地に送る」という共通効果を持ったテーマ群だ。ライロと略されることが多い。墓地肥やしに長けており、墓地発動効果やデッキから落としたことをトリガーに発動する効果と相性が良い。
また、<裁きの龍>が(当時は)強力で、1000ライフ払えばフィールドを全破壊することができた。
現在はマイナーテーマの一角と言っても過言ではないだろう……
では、今のライロがどうやって生き残っていけばいいか……外(リンク)の力に頼るしかねぇ!
ライトロードがこの先生き残るには
後攻からの妨害を除去し・跳ね除けながらのワンターンキルを目指す。
よくある最終盤面は<アクセスコード・トーカー>+<ルミナス>+<ライデン>で、ちょうど8000になる。リンク3を素材にした<コード・トーカー>と2700を超えるダメージを叩き出せる盤面にするのが目的になる。
墓地さえ肥やされれば、<うらら>と<ニビル>を打たれてなお、跳ね返せる強さを持つデッキとなる。
また安定性には欠けるが、先行で6<ロンゴミアント>+<ダーク・シムルグ>みたいな、リアルでやったら友情破壊不可避みたいなことも可能だ。
きのこ氏曰く、「ライロはなんでもできる」とのこと。
ライトロードデッキのキーカード
初めに言っておくと、勝ちを目指す場合、<裁きの龍>は使わなくなる覚悟をしておいて欲しい。安定性に欠けるのだ……
※効果については必要な部分のみを書いておきたいため、記載しなかったり、省略したりします。ご了承ください。
<ライトロード・アサシン ライデン>

チューナー 星4/光属性/戦士族/攻1700/守1000
(1):自分メインフェイズに発動できる。 自分のデッキの上からカードを2枚墓地へ送る(カード名指定で1ターンに1度)。
星4のチューナーで戦士族でライトロードで唯一、能動的にデッキからカードを落とせるため、必ず使用する。
他にも戦士族を採用する場合、増援で呼び出せることも覚えておこう。
<ライトロード・サモナー ルミナス>

星3/光属性/魔法使い族/攻1000/守1000
(1):1ターンに1度、手札を1枚捨て、自分の墓地のレベル4以下の「ライトロード」モンスター1体を特殊召喚する。
ライロの汎用蘇生カード。墓地に対象のライロが1枚でもあれば、コストとして落としたライトロードカードの蘇生が可能だ。<ルミナス>→<ルミナス>の同名カード蘇生も可能で、<ルミナス>→<トワイライトルミナス>→<ルミナス>→…のループも可能。
<トワイライトロード・シャーマン ルミナス>

星3/闇属性/魔法使い族/攻1000/守1000
(1):1ターンに1度、手札・墓地から「ライトロード」モンスター1体を除外し、<トワイライト ルミナス>以外の除外されている「ライトロード」モンスター1体を特殊召喚する。
(2):1ターンに1度、このカード以外の自分の「ライトロード」モンスターの効果が発動した時、自分のデッキの上からカードを3枚墓地へ送る。
除外ゾーンに<トワイライトルミナス>以外のライトロードを事前に送っておく必要があるが、ほぼノーコストでの蘇生が可能。レベル指定がないので、リンク召喚した、<キュリオス>ですら蘇生可能だ。また、<ルミナス>と同じく、コストで除外したライトロードカードの蘇生が可能。
<混沌魔龍 カオス・ルーラー>

闇属性/レベル 8/攻 3000/守 2500/ドラゴン族 / シンクロ / 効果
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
①:S召喚に成功時に発動できる。自分のデッキの上からカードを5枚めくり、光・闇属性モンスター1体を選んで手札に加える事ができる。残りのカードは墓地へ送る。(カード名指定で1ターンに1度)
②:このカード以外の光・闇属性モンスターを1体ずつ、自分の手札・墓地から除外して、墓地から特殊召喚する。
これ1枚で、墓地肥やしと<トワイライトルミナス>で必要な「ライトロードの除外」を賄うことができる。<ライデン>とレベル4で召喚できるので、いかにして、その2枚をフィールドに揃えるかが初動のカギとなる。なお、全部墓地に落としたいときは、手札に加えないことを選べる。
<神聖魔皇后セレーネ>

光属性/リンク 3/攻 1850/魔法使い族 / リンク / 効果
魔法使い族モンスターを含むモンスター2体以上
①:リンク召喚に成功時、お互いのフィールド・墓地の魔法カードの数だけこのカードに魔力カウンターを置く。
③:自分・相手のメインフェイズに、魔力カウンターを3つ取り除いて、自分の手札・墓地から魔法使い族モンスター1体を選び、リンク先となる自分フィールドに守備表示で特殊召喚する。
フィニッシャーの<アクセスコード・トーカー>と他の場合でも必要な盤面を整えるために必要になるカード。フィールド・墓地に3枚魔法カードが必要なことに注意。<セレーネ>→<トワイライトルミナス>→<ルミナス>→<ライデン>→「<セレーネ>と<トワイライトルミナス>で<アクセスコード・トーカー>」の流れは鉄板。<セレーネ>は魔法使い族なので、<セレーネ>→<トワイライトルミナス>→<ルミナス>→<ライデン>と繋げることで盤面を1枚増やしつつ、2枚目の<セレーネ>を呼び出せることを覚えておくと良い。
<アクセスコード・トーカー>

リンク 4/攻 2300/サイバース族 / リンク / 効果
効果モンスター2体以上
このカードの効果の発動に対して相手は効果を発動できない。
①:リンク召喚に成功時、リンク素材としたリンクモンスター1体のリンクマーカーの数×1000攻撃力がアップする。
②:自分のフィールド・墓地からリンクモンスター1体を除外して発動できる。相手フィールドのカード1枚を選んで破壊する。
このデッキのフィニッシャー。<セレーネ>から出して5300の攻撃力と単体破壊効果で邪魔なカードを破壊し、敵のLPを削りきる。
<妖精伝姫-シラユキ>

光属性/レベル 4/攻 1850/守 1000/魔法使い族/ 効果
②:このカードが墓地に存在する場合、自分の手札・フィールド・墓地からこのカード以外のカード7枚を除外して、このカードを特殊召喚する(ターン1制限がない)
レベル4で魔法使い族なので、<カオス・ルーラー>を出す場合や、<セレーネ>を出す場合に利用できる。また、<トワイライトルミナス>の条件達成のために利用することもある。
<ソーラー・エクスチェンジ>

通常魔法
手札から「ライトロード」モンスター1体を捨てて、自分はデッキから2枚ドローし、デッキの上からカードを2枚墓地へ送る。
手札を入れ替えつつ、ライロを墓地に送り、墓地肥やしができる便利カード。うららを打たれると一番きつい。
<光の援軍>

通常魔法
自分のデッキの上からカードを3枚墓地へ送って発動できる。デッキからレベル4以下の「ライトロード」モンスター1体を手札に加える。
墓地肥やしとサーチができるカード。墓地肥やしが本体なので、うららされてもあんまり痛くない。
キーカードだけでのリーサルの流れ
後攻でうららは打たれる前提、相手の場にモンスター1枚の前提で記載
<光の援軍>発動、墓地3枚→<うらら>でサーチ失敗
<ソーラー・エクスチェンジ>発動、<ルミナス>をコストに2枚ドロー、2枚墓地送り
(キーカードだけの都合上)<光の援軍>発動、墓地3枚+<ライデン>をサーチ
<ルミナス>を召喚
<ルミナス>効果、<ライデン>を捨てて、<ライデン>を特殊召喚
墓地を7枚除外し、<シラユキ>特殊召喚(レベル4で特殊召喚しやすいやつを採用するのがおススメ)
<ライデン>と<シラユキ>から<カオス・ルーラー>を特殊召喚、効果で4枚墓地に送り、<トワイライト ルミナス>を手札に加える。
手札・墓地から7枚除外し(墓地の魔法カードを3枚残しておく)、<シラユキ>特殊召喚
<シラユキ>、<カオス・ルーラー>、<ルミナス>で<セレーネ>特殊召喚
<セレーネ>→<トワイライトルミナス>→<ルミナス>→<ライデン>と特殊召喚していく
<セレーネ>と<トワイライトルミナス>で<アクセスコード・トーカー>
<アクセスコード・トーカー>の効果で<セレーネ>を除外し、相手のモンスターを破壊
<ルミナス>と<ライデン>と<アクセスコード・トーカー>でダイレクトアタック、8000ダメージ
当然、こうも都合よくいかないので、他の相性の良いカード群で更なるアドバンテージを稼いでいく必要がある。
長くなったので、別記事で「ライトロードと相性の良いカードについて」記載していく。