見出し画像

オトナの音楽教養・音楽クイズ第21回^^夏の名曲

本日もまあ本当に暑いですね。
夏は暑いとはいえ、
こんなに熱い夏を皆さんどうのりきってますか。
いえ、どう楽しんでますか?
今日の音楽クイズは、夏にまつわる曲の問題にしたいと思います。


第41問

スタンダードナンバーとして数多くのカバーが発表されている曲「サマータイム」は、ガーシュインがオペラのアリアとして作曲しました。そのオペラのタイトルは何でしょうか?


チクタク
チクタク
シンキングタイム~



正解は、

「ポーギーとべス」でした


オペラといっても、伝統的なヨーロッパのオペラとは違い、
ジャズ・黒人音楽の手法を取り入れて作曲されているという特徴があり、
第一幕の曲の一つ「サマータイム」は、今ではジャズのスタンダードナンバーになっています。


様々なアーティストがカバーしていて、
その数は2600を超えるそうで、その数の多さに、
いかにアーティストの心をつかむ名曲かとわかりますね。

ビリー・ホリディ、ジャニス・ジョプリン、マイルスデイビス、ジョン・コルトレーン、ビル・エバンス、ハービー・ハンコックなどなどなど・・・
ビッグネームのカバーもたくさんたくさんあり、いや、ほんと凄い!

私が初めてこの曲を聴いたのは、誰だかわからないのですが、
テレビから流れてきたラテンアレンジでした。
その時のことを今でも覚えているくらい
あまりのカッコよさに、シビレました(笑)


では次は、クラッシックの夏の名曲からの問題です。


第42問

シェイクスピアの戯曲「真夏の夜の夢」に作曲、後に振り付けが加わりバレエ音楽として有名な「真夏の夜の夢」の作曲者は誰でしょうか?


Tiku Tak
Tiku Tak
シンキングタイム~♬



答えは、
メンデルスゾーン です


この作品、最近は「真夏の夜の夢」ではなく「夏の夜の夢」と訳されることが多いそうです。

このバレエ音楽の中でとりわけ有名なのが、「結婚行進曲」です。

結婚式でも、定番の音楽ですが、
結婚行進曲にはもう一つ、ワーグナーのものも有名で
どちらがどちらかご存知でしょうか?

あ、また、クイズになってしまいました(笑)

チャン チャーカ― チャーン の方がワーグナー
タタタターン タタタターン の方がメンデルスゾーン

って、こんな説明でおわかりいただけるでしょうか(笑)

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

オトナの音楽教養・音楽クイズマガジンはこちらです!


よかったらオリジナル曲を集めたマガジンもご覧ください❣


Piascoreでポピュラーピアノオリジナル楽譜販売中❣


もし気になったら、ホームページからバイオグラフィやディスコグラフィをご覧いただけます❣


もしも私の音楽が気に入っていただけたなら、YouTubeチャンネル登録もよろしくお願いします!


いいなと思ったら応援しよう!