見出し画像

オトナの音楽教養・音楽クイズ第44回^^ R&Bとアイルランドの伝統楽器

毎日更新!音楽クイズです。
今日も問題、ひねり出しました(笑)
あなたへの挑戦状!正解してください!

第87問

下記はソウル・R&Bのビッグスターを挙げていますが、違ったジャンルで有名な人が一人混じっています。それは誰でしょうか。
1. アレサ・フランクリン
2. チャック・ベリー
3. オーティス・レディング
4. ジェームス・ブラウン



Tiku Tak
Tiku Tak
シンキングタイム~♬



答えは、

二番のチャック・ベリーでした


チャック・ベリーは、エルビス・プレスリーらと共に
ロックンロールの代表的ミュージシャンで、
ロックの殿堂入り第一号、
ロックンロールの創始者の一人です。

ロックンロールは白人カントリーとブルースが融合して
発展した音楽で、R&Bの影響も強く受け発展しました。

R&Bは、ブルース、ゴスペルといった黒人の音楽が、
ジャズのようなリズムものと一緒になって発展していった音楽です。
それらはもともとアフリカ系のアメリカ人の音楽として
認識されていましたが、
人種で音楽を分ける時代ではないとのことから、
リズム&ブルースという言葉が作られました。

その後もファンクなど様々なジャンルに影響を与え、融合して、
洗練された音楽になっていきました。
近年ではヒップホップとも融合し、時代を超えて
人気のジャンルです。
大きなジャンルとして、ソウルともよばれます。

ソウル・R&Bの大きな特徴として、
黒人の公民権運動との密接な関係があります。
黒人のアイデンティティーを示す音楽であり、
音楽だけにとどまらないキーワードでもあります。

昔、キング牧師と共に公民権活動に参加したシンガー
マヤ・アンジェロウの番組を見たことがあります。
彼女はクリントン大統領の就任式で自作の詩を朗読したような、
活動家でもある人です。

ソウル・R&Bの魂を感じる、
ものすごくパワフルで心を打つ番組でした。
終盤、スティービーワンダーのハッピーバースディーが流れて、
心をわしづかみにされたのを覚えています。


話が長くなってしまいました^^
次の問題です!


第88問

アイルランドのパスポートの表紙や、アイルランドのユーロ貨幣などにも使用されている、アイルランドを代表する伝統的な楽器は何でしょう?


Tiku Taku
Tiku Taku

シンキングタイム~♬



答えは、


アイリッシュハープです。


アイルランドの音楽は、バグパイプの一種とフィドル(バイオリン)による
独奏、ダンスの音楽がメインですが、最も古くから使われた伝統楽器は
吟遊詩人の奏でるハープでした。

楽譜を使用しないことから伝統音楽が記録されておらず、
18世紀以降、一時衰退してしまいましたが、
20世紀になって音楽研究者らにより楽譜が出版されたことで
ハープの復興に役立ちました。

楽譜はメロディのアウトラインが書いてあるもので、
楽譜を見て曲を学ぶという事をしないのが
アイルランドの伝統音楽の基本だそうです。

これが、アイルランドの国章です。

アイルランドの国章 / wikipediaより

因みに日本の国章は、パスポートの表紙にある菊の花ですね。


ではまた明日!
問題ゆる募中~!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

オトナの音楽教養・音楽クイズマガジンはこちらです!

よかったらオリジナル曲を集めたマガジンもご覧ください❣

アート・猫・音楽がお好きな方はこちらへどうぞ❣
企画展示9月のテーマは「音楽とスタンラン」です。

いいなと思ったら応援しよう!