![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141764193/rectangle_large_type_2_a866fc5cdb71f45c7d2c50e40ce40268.jpeg?width=1200)
熟語本位英和中辞典を覗く17
この国の政府は、かかあ天下
ホワイトハウスで、大統領夫人イーディスが采配を振っていることに気づいた、共和党の上院議員、アルバート・フォールは、次のように宣言した。
重責を果たしているのは、大統領ではなく夫人。この国の政府は、かかあ天下だ。
We have a petticoat government! Wilson is not acting!
Mrs. Wilson is President!
「マダム大統領 イーディス・ウィルソンの果たした極秘の大統領職」という本の書評記事から要約したものである。
![](https://assets.st-note.com/img/1716426987014-bU2h2U72tZ.png?width=1200)
この本の表紙になっている写真をみると、すぐそばに立っている妻に書類を抑えてもらいながら、椅子に座り署名しているらしい大統領の姿が痛々しい。この写真こそ、かかあ天下を象徴している。
ウッドロウは、大統領の任期が切れてから約3年後に67歳で亡くなっている。一方、妻のイーディスは、ホワイトハウスを去って、およそ40年後、ジョン・F・ケネディが大統領に就任するのを見届けて、89歳の長寿をまっとうした。
「デイヴ」という映画で、見事に大統領夫人を演じきったシガーニー・ウィーヴァ(1949年生まれ)を主演にして、「マダム大統領」を映画化してくれないだろうか。
当時のイーディスとかなり歳のひらきがあるが、メイキャップでなんとかなるだろう。「エイリアン」以上の活躍になること、間違いない。
宿六から始めて、エイリアンに到達した。秀三郎は、「エイリアン」に他国人、外国人という訳語を与えている。だが、現在では、英米人に限らず、エイリアンと耳にして、まず思い描くのは、あの恐るべき怪獣であろう。
目の前に、明治時代の日本語が鬱蒼と広がっている。さあ、近くの大きな図書館に行って、自分の目で確かめよう。
別に、図書館まで出かけなくとも、熟語本位英和中辞典と斎藤和英大辞典は、ネット上にあり、だれでも引けるようになっている。検索もできるが、前者は英語に、後者は日本語に限る。発音はカタカナ表記。
斎藤秀三郎『熟語本位英和中辞典』『斎藤和英大辞典』 (babelbible.net)
付録
The quote about the preparation time needed for speeches of varying lengths is often attributed to President Woodrow Wilson. He is quoted as saying, “If I am to speak ten minutes, I need a week for preparation; if fifteen minutes, three days; if half an hour, two days; if an hour, I am ready now.” This reflects the idea that the shorter the speech, the more preparation is required to be concise and effective.
ウィルソン大統領は、スピーチを準備する時間についても、一家言を持っている。10分のスピーチには1週間、15分なら3日、30分なら2日、1時間のスピーチなら、すぐにも始めることができる。話す時間が短いほど、簡潔な表現で効果を最大にするため、丹念に練る必要がある。
OneLook Dictionary Search and Thesaurus
これは、多くの辞書のサイトをまとめた至極便利なサイト。