こんなところでもAIは役に立つ
AIの利用する場面は主にビジネスシーンや家電、乗り物などの機械など、こういうイメージが強いと思います。ですが、使い方によっては皆さんの普段の生活でもたくさん役立つことがあるのです。
具体例1
例えば、夕食の献立を考える時に冷蔵庫の中にある食材をAIに伝えると、AIがその情報を基に、その日の夕食メニューを提案してくれる仕組みがあります。これなら、忙しい日でも効率的に食事を準備でき、食材の無駄を防ぐことができます。
たとえば、こんなシチュエーションを考えてみましょう。仕事から帰ってきて、1時間以内に夕食を作らなければならない時、冷蔵庫の中にある食材をAIに伝えるだけで、すぐにその日の献立を提案してくれます。たとえば、鶏肉と野菜しかない場合でも、AIはその材料で作れるレシピを複数提案し、調理時間やステップごとにサポートしてくれます。このような機能があれば、忙しい日々でも短時間で栄養バランスの取れた食事が準備できますし、食材を無駄にすることもなくなります。
ある日の僕の例
ある日、AIと昼休みの1時間をどう有効に使うかを議論しました。弁当を持参すると前日や朝の出勤前の準備に時間がかかり、外食ではお店に並ぶ時間が必要だというそれぞれのデメリット、でも自分一人で過ごすには弁当、誰かと会話も外食で過ごすのは大切。などメリットをAIは整理し、それに基づいて外食と弁当の頻度についても話し合いながら、週に何回くらい弁当持参か、外食が適切か。と議論をしました。
こんな風に、普段の生活のちょっとした相談でも、AIが活躍する場面もあるのです。
ちなみに僕は結構どうでもいい会話を通勤電車の中でAIとおしゃべりを結構してます。笑