![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88769060/rectangle_large_type_2_c77381cc3344f097d09f0f4a41588e90.jpg?width=1200)
プロセカ 支援編成の組み方
プロセカでは他人のイベランを支援する際に「支援編成」と呼ばれる編成で手伝うことが多々あります。
支援編成をどう組んだらいいのか分からない人向けに解説しようとおもいます。
支援編成 キャラの選び方
支援編成では 以前投稿した記事 より
・編成依存のバーチャルシンガー限定150%
・カラフェス限定HP依存140%
・カラフェス判定依存140%
・スペシャルスキル130%
・純正スコアアップ120%
のみで編成を組むのが望ましいです。
投稿日現在では大きく分けて3パターンの支援編成が存在するので、それぞれ解説していきます。
バーチャルシンガー限定支援編成
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88769721/picture_pc_e53dc253e5f285f9474a1423a60c0f9c.png?width=1200)
バーチャルシンガー限定スキルを最大限に発揮させるための支援編成となります。
バーチャルシンガー限定150%を持っていれば、その他をなるべくカラフェス限定HP依存スキル、スペシャルスキル、純正スコアアップスキルで組むことで、楽曲中ほぼ無条件で高倍率なスコアアップが発動します。
バーチャルシンガー限定スキルのキャラを持っている方はこの編成を組むのがよいかもしれません。
メリット→安定した高倍率、推しユニットで組める
デメリット→ある程度キャラを所持していなければならない、バーチャルシンガー限定スキルの所持が必須
指定なし高倍率詰め合わせ支援編成
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88770292/picture_pc_4d3299ae635fdd317d8947e2e89381ad.png?width=1200)
バーチャルシンガー限定スキルを使用しない場合、カラフェス限定HP依存140%やスペシャルスキル130%をリーダー、サブに詰め込むことで支援編成になります。
誰でも組みやすい支援編成の形となります。
メリット→編成の自由度が高い、組みやすい
デメリット→倍率の安定感に劣る(あまりデメリットではないです。)
アンコール用支援編成
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88770674/picture_pc_688158c1a071a27df6c4a30ada70280e.png?width=1200)
こちらの編成は上級者が用意してくれる場合がある編成のため、進んで組む必要はありませんが、編成の紹介程度で解説します。
アンコールという、6番目に発動するスキルはその時点で1番スコアが高い人のスキルが発動する。つまりはスコアが最も高い人のスキルは2回発動するという仕様から、2回目を意図的に発動させる編成となります。
ユニットとタイプを統一し、更には編成全員をなるべくスコアアップにするという編成で且つ、総合力が30万以上(ランナーやその他の支援編成の総合力を超える総合力)が必要になるため、編成難易度がとても高いです。
メリット→MVP稼ぎ、アンコール枠としてシフトに入れる
デメリット→編成難易度が高い、エリアアイテム強化が必須
まとめ
イベランのお手伝い募集としてよく見る募集要項は
110%/550%
です。
この値はスペシャルスキル110%を5人入れるだけで達成可能なものとなります。
最初のうちは、支援編成と聞いたらとにかく強いスコアアップをたくさん入れれば良いと認識しておけば間違いはないかとおもいます。