![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64258725/rectangle_large_type_2_4744425217f04a0caa76c62b3b465ea4.jpg?width=1200)
お茶会に臨むテーブルマナー覚え書き
よくマドルチェで大会出てる人です
ニーズがあったので筆を取りました.
注記 この記事では但し書きがない限り各カードを以下のように略します.
プディンセス→姫
プティンセスール→妹
マジョレーヌ→魔女
エンジェリー→天使
メッセンジェラート→郵便
ホーットケーキ→梟
ア・ラ・モード→黒姫
ティアラミス→妃
グラスフレ→先生
シスタルト→タルト
プロムナード→ナード
金満で謙虚な壺→金券
スモールワールド→スモワ
禁じられた一滴→滴
無限泡影→泡
漢字って便利ですね
・展開について
これに関しては僕の過去note や他の方が散々紹介してくれているので割愛します.調べてください.
自1ターン目でやることはほぼ決まっているので迷うことはほぼないです.ドライトロンの展開よりは複雑奇怪ではないのですぐ覚えられると思います.
・構築について
これも他の方が紹介してくれてると思います.
が少々議論したいと思います.
これがマドルチェというテーマを回す上で必要最低限の枠だと思います.
メイン枠に入ってる札に神罠や御前なんかを入れていくと罠型にできます.
サイド枠に入ってる札を追加して誘発やらなんやらよく見知った札を入れると展開型にできます.
罠型の構築はここ最近は検討してないので詳しくは分かりません.理由は後述します.
魔女が2なのは召喚権被りを嫌ったことと,誘発を投げた際妹が完全に腐ることが理由です.サロンを3枚積むなら,魔女とサロンを合わせ引きすることで墓地にモンスターがいても動けるようになるので,魔女も3が良いと思います.
展開必須枠に増gと朱光が1枚ずつ入っていますが,これはスモワとの噛み合いを意識する上でこの2枚があると経由点としてとても優秀なのでこれは必要だと思います.
あとは全部自由枠なのでお好きな札をどうぞ.
逆にいうと,後ほど解説するサイドプランにおいてここにある札の大部分は抜けないことになります.
・ここ最近の構築について
近頃の環境は早い方だと思います.デスフェニ勇者に始まる1枚のパワカの寄せ集めか,あるいは似たような効果を持つ複数枚初動でどこに妨害を当てられても手札の数だけ展開できる柔軟性を持ったテーマが多いのが今の環境だと思います.
ここから先は
¥ 200
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?