![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82812605/rectangle_large_type_2_fefa741826db587c68a51b0d63981960.jpg?width=1200)
【DM】初心者赤白バイク録 #1
皆さんこんにちは。
"ありす" と申します。
この記事では、小学生の頃にE3 〜 新章DMを遊び高校生になって復帰した僕が大好きなバイクデッキでのんびり遊ぶ様子や、バイクの魅力をお届けしていきたいと思います。
初投稿となる今回は、
筆者のプロフィール
使用中の赤白バイクの構築
の2つについて書いていこうと思います。
それでは、ごゆっくり…。
【筆者のプロフィール】
まず初めに、僕自身のお話を少し。
小学生の頃は赤単バイクや子供ならではの詰め込みデッキで遊び、中学生では1度引退。
その後高校生になりデュエマしたい欲が再燃した結果、大好きなバイクを手に復帰することにしました。バイクってそんなにお金かからないしね…。
現在は復帰から約1年が経ち、
・赤白バイク
・バグ丸くんコントロール
・4cゴッドゲート
などの、所謂ファンデッキを使ってデュエマを全力で楽しんでいます🎶
【赤白バイクの構築】
僕の話はここまでにして…皆さんお待ちかね(?)の構築紹介といきましょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1658024269194-j6Bq2eS60x.jpg?width=1200)
どん!
…どうでしょう。皆さんの想像通りのデッキでしたかね?
カードジャンルごとの詳しい説明は次回にするとして…大雑把にデッキ解説をしていこうと思います(●︎´▽︎`●︎)
・コンセプト
バイクデッキの構築には結構個人差が出ると思いますが、僕のデッキは赤"白"たる所以のメタクリーチャー重視の構築になっています。
その中でも自分の動きを通し、勝つビジョンを明確にする為に3つの要素に分けています。それが、
・メタクリ(妨害・除去札 兼 ウィリー)
・下バイ(侵略元 兼 ウィリー)
・上バイ(フィニッシャー)
です。この3つを抑えておけば、ほぼ完成系に近いデッキになるんじゃないかと思って毎回組んでます🎶
・個人的おすすめカード
僕はバイク大好き人間なので、Twitterやデッキメーカーで誰かが組んだバイクを見るのが大好きです。その際に、
「…あれ、この人の構築…〇〇が入ってないんだ…」
と思うことが多々あります。勿論、他の人の構築に文句を言いたい訳ではないです。寧ろどんな回し方で遊ぶのかが気になってきます。
そんな考えを持っていても、
「(テンプレではないけど、)このカードだけは入れた方がいい!」
と思うカードがいくつかあったりします。
今回は、特におすすめな1枚を紹介して終わりたいと思います。
それは…
![](https://assets.st-note.com/img/1658036281232-usXpyteJNL.jpg)
どん!!
こちらの「轟く革命 レッドギラゾーン」です!
…え?赤白バイクじゃないの?
って思う方も多いかと思いますが、レッドギラゾーン(以下ギラゾ)をデッキに1枚だけ採用することに意味があるんです!!
このカード、赤白バイクには必要無い "青・緑"も持っている為マナに埋めるのは難しくなっていますが、常在効果で「自軍コマンドにスピードアタッカー,マッハファイター,アンブロッカブル付与」という、とてつもないスペックを有しています。
さらにギラゾは他のバイクと違い、"侵略"ではなく"革命チェンジ"という能力を持っており、侵略元として使う下バイや1度出した上バイを手札に戻し直すことができるんです!
この行為によって得られる恩恵は多く、
追加打点の確定入手
禁断の早期解放
チェンジ元のcip(登場時効果)使い回し
など多岐に渡ります。
やれる事が多く小回りが利くギラゾさんですが、パワーや色が弱いデメリットがバイクにはかなり痛いので、個人的には1投がオススメとなっております!
【総括】
いかがだったでしょうか。
初投稿ということもあり文章が拙い部分もあったかと思いますが、これからもバイクの強さ・魅力を徹底紹介していきますので、次回も読んで頂けたら幸いです…!
それでは次回の「下バイ解説編」でお会いしましょう!ノシ