![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94482395/rectangle_large_type_2_3a8794be3245b3e03093960fb874ded6.jpeg?width=1200)
ぼっちイギリス旅行#2
イギリス旅行二日目の備忘録です。よかったら読んでいってください。
キングス・カレッジ訪問!
この記事のヘッダーにもなっているキングスカレッジに行ってきました。ケンブリッジ大学は知ってるよ!という方は多いでしょうが、実は大学群(ケンブリッジにあるいくつものカレッジの集まり)であることを知らない人は少ないでしょう。自分も旅行計画を立てるまで知りませんでした。
そんな話はさておき、キングスカレッジは入場料が11ポンド(学生は8.5ポンド)かかります。結構高いなと思ったのですがある特典のおかげでそこまで割高には感じませんでした。チケットはオンラインか正門の向かい側にあるオフィシャルショップで買えます。見学内容に関しては建物の外観とチャペル見学が中心となります。個人的には少しお高いなと感じました。
![](https://assets.st-note.com/img/1672421076800-vfVQiKXUs5.jpg?width=1200)
悪天候+工事中ということであまり外観は善くないのですがキングス・カレッジ・チャペルです。このガラスは外から見る分には単なるガラスに見えますが、すべてがステンドグラスのように絵が描かれているので中から見ると壮観すぎて何も言えませんでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1672421410789-hn1tGmAbbe.jpg?width=1200)
曇りでしたが充分に明るかったのできれいな写真が取れました。キリスト教なので宗教ものが全てなのかなと思っていたらヘンリー6世とヘンリー7世の人物画がはめてあったりと面白かったです。ヘンリー6世はバラ戦争でなんやかんやあり、ヘンリー7世が引き継いで完成させたっぽい旨の話が書いてありました。また、キングスカレッジの構造はヘンリー6世が計画したものと変わっていたっぽいです。築方法の説明で二次関数や力学の話が書いてあったのが感慨深かったです。
キングスカレッジに入学すれば芝生やその他ほとんどの建物に入れるようになるので隅々まで見学したい方はぜひ入学してください。
トリニティ・カレッジ入れず…
キングスカレッジの見学を終えてさあトリニティカレッジの門をたたくぞと思いきや12月30日という年末ということであえなく撃沈です。ここらは夏にリベンジします。ケム川を下るのも雨が降ってて躊躇してしまったのでそこらへんも合わせて行きたいですね。ほかにもクイーンカレッジや博物館等入れないところが何か所かあったのでまた来たいですね。
真冬に食べるジェラート
ブレーメンが寒かったのでイギリスも寒いだろうと厚着していったら歩き回って体が温まったのでケンブリッジにあるJack's Gelatoというジェラート屋さんに行ってきました。そこで日本人とイギリス人のカップルを見て憧れたという話は置いておいて、ミンスパイ味を食べました。
![](https://assets.st-note.com/img/1672422571607-TAGnWxJD81.jpg?width=1200)
ミンスパイはドライフルーツから作ったミンスミートを使ったパイらしいのですが、ドライフルーツとパイ生地っぽいものが入っていておいしかったです。このジェラート屋さんの近くにはコーパスクロックという特殊な時計がありました。時を食らう虫が時間の流れに合わせて動くという面白い発想の時計でした。この後はぐるぐる都市内を見て回っただけなのでここまでにします。明日はロンドンに戻り花火を見る予定です。