![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168280058/rectangle_large_type_2_b6829dbfd4696e4b5b14bba01f38abe5.jpeg?width=1200)
金沢旅行・ひがし茶屋街編
残念ながら皆さんが想像している雪が深々と降っている金沢は年が明けてからで、バナーのような景色を年内に見ることはできません(雪は降っても雨ですぐ溶ける)。
さて、ひがし茶屋街へと徒歩で移動です。
![](https://assets.st-note.com/img/1735766497-OFmgCfZwNpY3PdGLjsM8yHba.jpg?width=1200)
雪降ってないのにトラップの如く散水されているのですが、下から2番目の散水栓の水の勢い!
この家の人、玄関から出入り出来ないじゃないの(笑)。
スコールのような土砂降りはあっても雪は全く降らなかったんですけどね。
ひがし茶屋街へ行く道はめっちゃ散水されていました(2日後は雪が降ったのに散水されていなかったというw)。
さて問題!
漢字検定準1級レベル、なんて読むでしょう?
![](https://assets.st-note.com/img/1735766679-36e0oUMO1xBNF2kmjvCdlrqR.jpg?width=1200)
正確は「にじゅう」です。
20 (にじゅう/ジュウ(ジフ)・ニュウ(二フ)) 廿 卄
30(みそ/ソウ) 丗 卅
40(よんじゅう・しじゅう/シュウ) 卌
と書くそうな。
近所に「廿楽」さんが住んでいるのだが、なんて読むでしょう?
正解は「つづら」さんです。
絶対読めんわ!!
さて、八百萬本舗に到着。
2階にひゃくまんさんが住んでいます。
お部屋ですから土足厳禁です。
![](https://assets.st-note.com/img/1735767209-xFZ1OHtv9LcgapfXUnywGj4R.jpg?width=1200)
ひゃくまんさんグッズが沢山あるのですが…
![](https://assets.st-note.com/img/1735767466-wLuOaD8NF3Z7qfvxJdzQCIlm.jpg?width=1200)
9900円
え!こんなのなかったよ!!
ちょっと欲しかったかも(この後三味線体験へ行きます)。
あ!欲しいもの発見!
![](https://assets.st-note.com/img/1735767754-m9QVJIrFNRabjBM0WG7OAuDU.jpg?width=1200)
500円
あれ?赤なまこ石けんは赤いはずなのに黄色?
パッケージに合わせてなの???
![](https://assets.st-note.com/img/1735767848-6pqXOA7KgVnNloH0cDZaj3BF.jpg?width=1200)
明らかに色が違います。
なんでだ〜?
店前について店名はなんて読むか娘に訊ねると「やお…」と発したので、ローマ字読んだでしょwと突っ込むと「違うよ!八百屋のやおでしょ?」と。
母としては「はっぴゃく…」と読んでぶぶーっ!と言いたかったのに思いの外賢くざんぱいしました(笑)。
とうっ!
![](https://assets.st-note.com/img/1735767911-VhbD4l9AmisHgIGU26uBLWSY.jpg?width=1200)
福嶋三弦店に到着です。
午後1時から500円(現金払いのみ)でお抹茶付きの三味線体験ができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1735768057-UGxEtK13aYCLQODFwIXkAzoJ.jpg?width=1200)
2階へと上って待っていると…
お抹茶飲んだら30分自主練です、と案内されますw
えー!教えてくれるんじゃないんかいっ!
![](https://assets.st-note.com/img/1735768168-z5tnENioLFYkQ84d6jUhlWqb.jpg?width=1200)
棹移動で指を摩擦から守る物なのですが、本来装着するとこんな感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1735768446-KpAZdmxQgEr61aD8y3Ss9zLw.jpg)
だけど、長くてフィットせず、あまり意味がありませんでした(笑)。
譜面の読み方は三本線が持った通りの順番で、上の線は持った時の下の線とります。
棹に番号が書いてあるので、「さく」は一番下の弦を開放弦(どこも押さえない)で2回弾いて、「ら」はその弦の②のところを押さえて弾きます。
ギターを触ったことがある人なら原理はすぐ分かりますが、運指表はないため、指運びが分からないため、割と人差し指1本で頑張ってから、三本指使って弾くまでたどり着きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1735768783-Qc4i9gT82dLA1OvWkVHu6PsG.jpg?width=1200)
そうですね、子供は弦を上から見ないと弾けないからそうなっちゃいますよねw
正しくはこうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1735768906-U8SavJTPCXiMqyk5nG9IVRuc.jpg?width=1200)
一緒に体験した方が三味線経験者だったらしいのですが、三味線の角度がもっと大きく立っていました。
我々が使ったのは多分細棹。
![](https://assets.st-note.com/img/1735769024-JF9dE2XUHZ4re0MiwOWsBkbG.jpg?width=1200)
ギター経験者なら30分でそれなりに弾けます。
子供はセンス次第です(笑)。
娘は私が後ろから弦を押さえて、撥で弾く係にしましたが、それもなかなか難しそうでした。
弾けなかったからつまらなかったかな?と心配しましたが「あと1週間練習したら弾けたかもしれない!」と意外と喜んでいました。
めちゃめちゃ三味線欲しくなったのですが、今のご時世、騒音トラブルになるので都会では練習できないので断念。
ブラブラとひがし茶屋街を歩いていくのですが、加賀コスメの茶屋美人(銀座にもあることを後に知る)、KINKA、福光屋とありましたが、特段欲しくなるものはなく(金沢駅でも基本的に買えます)、映え喫茶店へと向かいます。
大正111年創業???
大正は15年までしかありません(昭和だって続いていても今年で100年です)。
ウケ狙い?
![](https://assets.st-note.com/img/1735769920-OfqcWpXT91DSHJtnIaZgYbAr.jpg?width=1200)
800円
金魚鉢ポンチは夏季限定なので、こちらを注文。
思ったよりもかなり小ぶり。
![](https://assets.st-note.com/img/1735769920-3YUcECLaQiPIuTdxfD8Ow5X9.jpg?width=1200)
800円
クリームソーダと比較してもその小ささが分かると思います。
クリームソーダもかき氷シロップ(激甘)の味しか感じませんw
![](https://assets.st-note.com/img/1735769920-nb5zOfgF8pAu1IJtEMrC2jBS.jpg?width=1200)
集めるのには苦労したとは思いますが、配置センスがありません。
そして、座り心地も悪いし(アンティークでもお直しはした方がいいかと。傾きすぎ)、BGMがやたらと大きい(注意書きに大声で話すなと書かれても、小声じゃ聞こえないわよ)、そしてバックヤードの店員の声も大きいw
![](https://assets.st-note.com/img/1735770455-H50youvPMEqhNJfDknpKe1Rl.jpg?width=1200)
ひがし茶屋街からも更に奥まった場所にあるし、行く価値は個人的にはないと思います。
9:30に到着してもう15:00近くだけど疲れました(荷物持ったまま)。
駅へと引き返します。
いいなと思ったら応援しよう!
![alias1206](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172157712/profile_019ae5605ccfcb28c44a471321c27fe2.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)